Seriously?

ひとりごとです

対馬・福岡2日目#7 万関展望台

2022年05月02日 | 対馬・福岡旅行 2022 GW

万関橋です


ここは以前陸続きだったのだけど
1901年(明治34年)
ロシアの南下を阻止するため
水雷艇(魚雷で敵艦を攻撃する小型艦艇)を通すため
開削された運河なのだそうです
 

こちら側に歩道があるけど
反対側の方が景色がいいのだ
残念


橋の近くに展望台があります


リアス式海岸のように
たくさんの小さな岬が並んでいて
岬に挟まれた湾は
深い青色の海が…
 
そして点在する丸い小島











写真に撮ろうとすると
ブツ切れになってしまうので
なかなかこの感動が伝えられない
「自然の風景」というものは
本当に美しいものなのだなあ


万関橋が見える

防人の出征の時に詠んだ歌
 
この時代に読み書きができて
詩を詠む教養のある
身分の高い人も
防人として派兵されていたのか
 
それとも
徴兵された平民や農民は
読み書きや詩を嗜むほど
教育が充実していたのか?
7世紀に読み書きができたのか?
それとも口頭で読んだものを
誰かが書き残したのか…
 
日本史で
「防人の歌」と習った時には
何とも思わなかった

日本史で習った(はずの)
数々の重要な出来事の証拠が
対馬のあちこちで見られます
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 対馬・福岡 2日目#6 金田城跡 | トップ | 対馬・福岡 2日目#8 和多都美... »

コメントを投稿