
写真は
診察後に行った
NHK朝ドラ「虎に翼」にでてきた
甘味処「竹もと」のモデルと言われている
「竹むら」の外観
「竹むら」については別記事で
幹細胞注入してから6ヶ月
前回の3ヶ月後診察は
台風で電車が一部運休になったため
電話診察にしていただいた
前回の3ヶ月後診察で
「運動などは通常に戻して良い」
と、言われていたので
半月板損傷と診断されてから
辞めていたウォーキングを再開し
徐々に歩数や回数を増やし
旅行に行って歩き回って来ました
でも痛みは感じていません!
「回復したら何をしたいか」
という目標を
クリニックで以前聞かれたが
私は
①8000-12000歩くらいのウォーキングを
週2, 3回できるようになりたい
②旅行に行って
膝のことを気にしないで
自由に歩き回りたい
③しまなみ海峡を自転車で渡りたい
ということを挙げていたと思う
その達成度を聞かれて
①と②に関しては100%達成している
と、答えました
幹細胞治療を始めるとき
「これくらい回復したら良いな」
と、思っていた理想を
今はほとんど実現できていると思う
痛みが全くない訳ではないが
痛みを感じるのは時々で
多くの時間は
膝を悪くしたことは忘れて
以前と同じように過ごしている
と、お伝えしました
ちなみに③のしまなみ海峡は
最近、高所恐怖症が酷くなってきて
多分、怖くて自転車では
橋を渡れないと思うので
もう、目標そのものを削除しました💦
次回は幹細胞注入から1年後の5月に
MRI→診察となります
その前に
前回採取して冷凍保存している
私の幹細胞を
また培養して使うこともできる
(脂肪細胞がもうあるので
再び採取しなくて良いが
治療費は前回と同じ金額💴💴💴かかる)
もしももう一度治療したい場合は
3月上旬までに連絡ればいいそうです
私としては
今の状態で満足しているので
2回目の治療は考えていませんが
もしもこれから
また悪化するようなことがあったら
考えるかも…
でも、値段が高いので
2回目はやらない可能性が高い
エコー撮っていただきましたが
やはり幹細胞注入から1ヶ月後の時より
炎症が治っているそうです
幹細胞はゆっくりゆっくり
修復していくものなので
1年から3年くらいまでは効果が続く
ということです
効果が切れたら
古傷を抱えている状態なので
気をつけないと
また元に戻るかも知れません
半月板も年齢とともに老化して
劣化していくしね
でも、整形外科で
膝に負担がかからないように
インソール作ってもらったし
「古傷あるから
無茶しないようにしなきゃ」
と自覚しながら歩くので
これからも長く使えるのではないかと
期待しているのです
現時点では
結果に満足しています





※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます