Seriously?

ひとりごとです

金沢旅行2022 2日目#3 兼六園

2022年03月05日 | 国内旅行

9時に入園

雨の予報なので
降っていないうちに
兼六園を見て回りたくて
早い時間に来ました

侘び寂び〜
 
早春や初夏の
瑞々しい葉の色もなく
秋の紅葉もなく
冬の雪もなく
色合いが少し寂しい時期に
なってしまった

兼六園のシンボル
徽軫灯籠(ことじとうろう)
 
灯籠の足の形が
琴の音の高さを変える柱
琴柱(ことじ)に似ているから
似ているから
このように呼ばれているそうです








アシンメトリーが日本の美学



池に覆うように伸びる松
雪が積もっているところも
見たかったような気がする


















 

















いろいろな造園のテクニックが
あるものだ





庭園内に鳥居が




苔で覆われた木






芭蕉の句碑



兼六園3回目かなあ
 
来るたびに言ってるんだけど
最初に来た時は
高校の修学旅行で
高校生の私には
どこが良いのか全然わからなくて
皆んなで整列させられて
歩かされて
退屈で退屈で
「一体何やってるんだ」
と砂利を見つめてたの覚えてる
 
歳とると
日本庭園いいなあ、と思うの
なんなんでしょうね
 
自分が古くなってるから
古いものに
親しみを感じるんだろうな
 
 
「それ、この間来た時も
言ってた」
と、ゴーンさんに言われた
 
 
































 











兼六園出て
隣にあった石浦神社↓
おみくじやお守りのデザインが
ポップで
若い女性が好みそうな
映え〜を意識しているような?

なんとゆるキャラまでいる


お向かいのお店の
金箔ソフト
 
 
タクシーで東茶屋街に移動〜
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 金沢旅行2022 2日目#2 金沢城跡 | トップ | 金沢旅行2022 2日目#4 東茶屋... »

コメントを投稿