理想のお庭を目指して

アラサーめんどくさがり女が理想のお庭とはなにかを考えながら庭づくりに挑むブログ

イーハトーブの光

2021-10-05 12:48:00 | 
またまた富山の庭の話です♪
今回は似たような写真が続きます(笑)



ほとんどの薔薇たちは細々と咲いていましたが、イーハトーブの光は立派に咲いてくれていました


あー
もうこの色合いがほんとうにもう
たまらない可愛さなんですよね〜
秋は春よりピンクが濃く咲くような気がします

中のクリーム色も美しく


あー可愛い
これは上の写真の翌日くらいですかね
ピンクが増えていきます

そしてトンボが止まってくれました
子供のときならこのトンボもなにトンボかすぐに分かったのかもしれませんが
今では全然分かりません(笑)
母に聞いたら赤とんぼじゃない?と
そう言われるとそうなのかも?

これはまた別日
剣心咲の特徴通り花びらが尖るように丸まっていますね
実は剣心咲自体はあまり好きではないんですよね(笑)
なのであまり花弁が開ききらない状態が好きです

本当に薔薇は美しいですね

こちらはイーハトーブの香
小さく咲いていました
やっぱりいい香りがしましたよ♪





多肉たち

2021-10-04 12:26:00 | 
こんにちは

今日も引き続き富山の庭のことを書きたいと思います

今日は富山に置いてきた多肉たちのことを書きますね!


まずは縁側の寄せ植え多肉たち
名前のわからないエケベリアに花が咲いています♪



多肉の花って神秘的な色でとっても可愛いですよね




こんなお花も




寄せ植え自体はだいぶ崩壊気味ですが
なんとなく可愛い




場所を変えて吊るしてみました
こちらはセリアのカンカン?に穴を開けて寄せ植えしたもの



伸び放題のボサボサなのに可愛い




ハオルチア
大きくなりましが少しお日様不足?
バンビが汚いです(笑)
このリメ缶バッグはパッケージは何もリメイクしてませんが(笑)気に入ってます




こにらもビール缶にそのまま植えたもの
クラフトビールの缶が可愛いんですよね〜


寄せ植えたちは時間とやる気があれば修正したかったのですが力及ばず…(笑)




一方こちらは地植えの雨ざらし多肉



ぷくぷくでかわいい
紅葉し始めてましょうか?!
色づくのが楽しみです♪
冬はさすがに抜いて家の中に入れようと思っています



こちらも雨ざらし組




手前のパリダムは暑さでチリチリですがまた復活してくれるはずです!



太陽にあたって可愛すぎる




雨ざらし放置でも生き残ってくれているのが嬉しいです




こちらもパリダム
チリチリしております
真ん中にあるのは乙女心でしょうか?
可愛いです




最後に昨日の鉢減らしの一環で
初雪カズラを父の職場に植えてもらいました
雑草が生えてきて嫌なんだとか
日当たりなどは良さそうなので家でいらなくなった植物をどんどん植えていきたいです(笑)

















ラベンダー畑作成

2021-10-03 19:11:00 | 
こんにちは

前回に引き続き、富山の実家へ帰っていた時の庭作業について書いていきたいと思います


富山の庭は現在、母が手入れ?水やり等をしています
しかし、母も仕事や介護、家事で忙しいのでできるだけ簡単な手入れで済むような庭を目指したいところです
その中で目指しているのが鉢を減らすことです
鉢だと水遣りが手間なので地植えにして水やりを減らせるようにしようとおもっています

これがまた難しいんですけどね(笑)

今回、地植えにしたいのはこのラベンダー鉢です
これは昨年、寄せ植え教室で母と作成したものになります
それぞれ作ったので2鉢あります




これを西側花壇の荒れ果てたこのゾーンへ植えようかと思います
ここには主に玉竜が蔓延り、あとはいつの間にかはえていたノイバラがありました


玉竜は根がすごくてなかなか抜けないのですがスコップを駆使して頑張りました♪



はい!!
いきなり完成!!


ビフォーと同じアングルだとこんな感じです


かなりすっきりしたのではないでしょうか
庭に散らばるブロックも小道的な感じで埋めてみました
水平?そんなものは知りません(笑)
足の踏み場になればいいんです!




肝心のラベンダーを植えるとこんなかんじ
そう、、、お分かりでしょうか?




枯れてるやつが大部分なんです
な、、、夏だったから、、、
仕方ない
丸で囲んでいるところに植えていますが見えないくらい枯れてる苗もちらほら、、、
根っこは丈夫だったので奇跡を信じたいです
ラベンダーが復活するのはあんまりない気がしますが…




別アングルから♪
ジャスミンを絡ませるようのトレリスも買いましたよ




半ばやけくそにレモンも植えました✖️2苗
これも種から育てて、今年で2年目ですかね
こんな小さいのにもアゲハさんは産卵してしまうため見事に禿げています



わずかに残された葉には幼虫の残骸も
このレモンも鉢で育ててたんですが鉢を減らすためにとりあえず地植えに
大きくなったときはまた考えます!(適当)





適当といえばな、レンガブロック
なんかすぐに雑草が間から生えてきそうで怖いですね




横にはアジュガの小苗を♪
ここで成長してくれるといいな




その横には株分けしたホスタ✖️2
美しい葉ですね
庭を明るくしてくれます
株分けしたのはいいのですが、うちにはこの品種は親苗含めあと2株あるので
できればお隣さんにお譲りしたいところです(笑)
今回の帰省ではお会いすることがなかったのでそのお話はできませんでしたがいつかきっと(笑)




そんなラベンダーの話を移植話でした!