正月の鹿島神宮です。
日本建国・武道の神様である「武甕槌大神」を御祭神とする、神武天皇元年創建の由緒ある関東最古の神社です。
駐車場は、周りにたくさんあります。一番近い場所は、写真の突き当りの右側にあります。途中で駐車場の呼び込みがありますがちょっと割高です。 出来れば統一した料金にしてもらいたいですね。
鹿島神宮(香取神宮・息栖神社を含めた東国三社)は、深いメッセージが埋め込まれていることに気づかされる神社です
巫女さんが勢ぞろいしていました。
奈良公園といえば鹿。その鹿が「もともと茨城県から来た」という話があります。こちらの鹿島神宮の鹿は、放し飼いでなく、人間と隔離された世界です。 ここの祖先の何匹かが奈良に連れて来られたようです。 でも少し寂しげな表情の鹿たちでした。奈良鹿のように自由になればと思います、
奥参道の突き当りにある奥宮です。
境内の奥にあるのが御手洗池。
湧水が湧き出ており非常に澄んでおり、青く輝く池の色は神秘的です。
鹿島神宮には、パワーストーンのさざれ石とか見所がたくさんあります。
「初めての鹿島神宮でした」いつもお留守番しております。
「楽しかったかい?」
我が家のブリティッシュショートヘアのミルキーは、今年で14歳になります。中学校2年生です。
Twitterを始めました。(Click!)