面白い名前が多かったわ。(箱根駅伝)しかも漢字で。これが所謂キラキラネームなのかしら?
こんにちは!
はるばる名古屋に居ます。
今日も長いので適当にどうぞ。
今日の湘南は朝雪が降りそうに寒かったのですが、名古屋は比較的過ごしやすかった。
第二東名久々でしたが、御殿場のアウトレットへの渋滞の列が酷い(笑)みんなブランド物好きなのかしら?今ブランドって、どこまで価値があるのかよくわからないけれども。推し活なのか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/99/6682b3983831f80f938a6ca920e7c1d0.jpg?1735989395)
そんなわけで。今日は、プーさん(兄)を連れて。黄色いくま二匹を連れて行こうとしたのを止めてどうにか一匹になりました😅
途中の、『静岡』サービスエリア。
ドッグランがあります。駐車場も比較的広くて停めやすい。
ドッグランは、大型犬と小型犬の2種類に分けられていて、結構たくさん色んな種類のワンちゃんたちがいました。
食事は、子供、海鮮丼、私天丼小とうどん、パパ静岡おでんと子供の残りとなりました。まぁ、皆でシェアしました。海鮮丼とかはご飯が多いので食べきれないなということで。
『清水』の方が海鮮丼とかはたくさんあったみたいです。(そちらは、バイクのコスチュームや、ドン・キホーテがありました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c0/e7bd346b6f56cdbc6334a3a3d85695ed.jpg?1735989726)
『静岡』続き。ガンダムブース。前にも見たけど増えてた。ガンプラも売ってる。その他コンビニももちろんあるけど、服なんかも販売してる。
楽しみながら旅の道のりを進めるのって素敵だね。ここまで、小田原の鈴廣の商品が来てた。頑張ってるわぁ。(ガンダムつながりか?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/18/379f26b6ab425a69692d554090675500.jpg?1735989987)
『岡崎』サービスエリア。バージョンアップしてたので載せる。
ここの、ポケカのガチャは500円なのだが、絶対に良いカードが1枚は入っているので、静岡の100円ガチャの取れなさ加減よりマシである。(と、子供が、解説しておった)
グラニフが入ってたよ!(東京のブランドだよね?)あと、和菓子のお菓子屋さんがあって美味しそうだった。セブンも入ってる。レンジはセルフのようで6台くらいある。品数はそれほどないが狭い店舗うまく使っている。
母が食べたいというので、『赤福』と『ゆかり』をお茶菓子に買っていく。(あと冷蔵庫騒動でお世話になったご近所に)岡崎の名物もあるよ。おかざえもんキモィって子供。スイーツたくさんある。さすが名古屋が近づいただけある。
フードコートもあるけど、静岡の比じゃないくらいに混んでる。そして、静岡の時点で関東のナンバーをほぼ見ない(旦那様談。)車種なんかも違うね。トヨタ車増える(笑)スープラの新型見た。2台も。ちなみに今日はGTRを見たよ。(一番良い時代かなんかの。)
ちなみに、私たちは時間をうまく調整したから混雑を逃れたけど、途中のサービスエリアも昼近くは『混雑』または『満』の表示が多かったので、早めに決断して目的のサービスエリアへ入るのが良いと思う。上りは結構渋滞していました。静岡より上。
今夜の宿とかはまた明日以降に記述。
今夜のご飯はこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f0/ea6a62d03a94f980d5b62a06d13537f0.jpg?1735990412)
空は色が内陸だから違うって旦那様が言うので撮ったよ。
布伝説久しぶりすぎて撮った。浅田真央ちゃんの衣装とかに使われた布屋さん。
この近くの、
『行』さんです。
名古屋は、ひつまぶしに代表するように、うなぎやさんがたくさんあるんだけど(小田原も有名なのがある)、実家の近くの比較的入りやすいお店みたいです。昼のランチはもっと簡易的なひつまぶしのようですが、夜はガッツリでした。(夜オススメ)
ご飯が多いので、事前に母だけ減らしてもらったみたい。(私も減らしたかったたぶん250くらいある)
炭焼きで、少し焦げてる感じはするのですが、ふわふわで食べやすく骨などわかりませんね。臭みは全く無いです。そして、前もって予約していたので、ひつまぶしのセット。うなぎだけでも十分な量でした。うなぎ系単品で良いですね。(お漬物に守口漬があった懐かし)
そ、し、て、
子供はじめての、うなぎ!
食べたーーーー!!!!!!🥰💕😭
最初は躊躇してたんですが、うなぎ美味しいって、甘いって!(T_T)
いやー、嬉しいけど、鰻の味がわかるようになってしまった🤣
旦那様は鰻大好きな人なんですよ。だから、高いところじゃないと気に入らないんじゃないかと心配でしたけど、美味しいと言っていただけた〜(爺も婆もホッとしたよ)
ちなみに、すごく美味しいところも爺婆知ってますけどね、渋沢飛んでいくんですよ。
子供には、焼き方は関東と関西では違い、お店により味が違うよと教えました。
もんのすごくセレブさんが来るところではないので、皆普通の恰好です。
実を言えば私はあまり鰻が得意ではなかったのですが、こちらは魚臭さみたいなのが何もなくて食べやすくタレもしょっぱくなく薄味だったので、良かったです。(タレや山椒などは別途お好みで)出汁は、最後にかけて食べるのですが、鰻を最後まで損なわない優しいお出汁でした。(つまりお出汁自体はものすごく、薄味。)
老人、子供に優しい感じがします。
いつもなら大人が呑む間つまらなくてswitchかなと思ったのですが、持ってくるべきじゃないと自分で車に置いて、スマホを使うこともなく、婆が会話をしてくれたおかげて(子供のことをよくわかっているので)最後まで食事を楽しむことを教えることが出来て本当によかったです。
やはり、遠くても実家へ来ると学ぶことも多いし、街並みも変わっているので、街から学ぶこともたくさんあります。
来て良かったなと思いました。今年は旦那様もお休みがいただけたので、ピリつかず来ることができて何よりです。
今回は第二東名使いました。
ナビに従ったので、だいたい走る時間は3時間30分くらいですね。休憩入れて5時間くらいかな。時間的には義理実家へ行く時間とそう変わらないのですが、走行距離が長いので、子供も疲れたようです。
道は良いので、走りやすそうです。
ただ、タイヤを新しくしたのでクッション性や運転はしやすくなったそうで、事前の点検もしっかりしているので、万全な体制で来れたのは良かったです。長距離に対する旦那様の姿勢は正しいと思うので、運転者さんたちにそういう意識があることは大事だと思います。命には代えられないので。
さて、明日も名古屋楽しみます!!