劇団四季の新作が、『ゴースト&レディ』で、制作されるらしい。
藤田さんの漫画原作。(うしおととらの)
サンデー路線?(笑)
気になるのは、ナイチンゲールよりも、デオンですかねぇ。
シュヴァリエっていうアニメが昔あって。
作画が私の好きな人だった。友人が全巻持ってて見せてもらったんだけど(笑)
デオン・ド・ボーモンの姉が殺され、それを紐解いていく話だったな。作画とかめちゃキレイで、面白かったんだがラストがどうにもなぁ、という(笑)いや、いいんだけど。
もう一度見たいと言えばみたい。
っていうイメージがあるので、悪役かぁ〜と、ちょっと残念に思っている。(仕方がないが)
しかし子供は、アイアンマンとハリー・ポッターに夢中で、ほんとに台詞ほとんど覚えてる。(ハリー・ポッター賢者の石)
ゴースト&レディは、なんか、トート閣下を思い出すのよね。エリザベートの。
なので、ウ~ンという感じ。イマイチピンとこないけど、まぁ、結局演劇なんてものは、お金もあり時間もある人が行くものだから、ターゲットをどこに、絞るのかみたいなのはある。バック・トゥ・ザ・フューチャーで、こんなん浅利慶太じゃねー、みたいなことを言ってたFacebook見たけど、それのフォローとしてのナイチンゲールだとしたら、少し浅い気がする。
どういった終着点、オチをつけるのかが、気にはなるけど、見に行きたいか?と言われると、微妙。
ミス日本の話も他のブロガーさんで知ったんだけど、あれはウクライナに府度したのかなと(笑)そもそも、ミス日本というコンテストは必要なのか?と興味のない私からは思うのだけど。オリンピックでナオミが聖火を努めたこともそうだけど、きっと、お偉いさんの意向なんだろうね、としか思わない。
だから、この劇団四季の新しい演目も、若い人が考えたのかもしれないなとは思うけど。藤田さんの漫画好きな世代だから、近い歳なのかもしれないね。
ただ、刺さらないけどね。私には。
大河を見るようになったのは、歳だからかしらと最近思う(笑)
昔も、少しは見たけど(父が見ていたから)
今は9時消灯なので、録画して次の日に見ている。だいたい。視聴率とか数字もあてにはならないと思うんだけどね。それって、テレビがある家庭で、その時間テレビの前にゆっくり座ってられる人だけが見ることができるわけで。
母も見ているけど、洗い物しながらとかだから、ゆっくり見れないって言ってたわ。
結局、大河って、男性のためにあってきたものなんだろうな。だから、戦国物が多いんだよ。と、最近思う。
朝ドラも老人たちのための題材。
まぁそれはともかく、Eテレでやる源氏物語の人物たち解説みたいな番組が気になるので録画した。本日からのはずよ。(夜)
短いけど今日はこれで。