昨日の小田原は暖かく、近所の神社の神輿もやったようですね。東京は風が冷たく、ほんの少し地域が違うだけで、こんなにも気候が違うのかと思うと、ウクライナやロシアはどれほど寒いのかと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9a/e55175992c678added4490d36a6eac15.jpg?1680478753)
学研さんです。学研は紙質が良いのですよね。まぁこれは、かん字のドリルなので、しっかりした紙に丁寧に書くことを目的としているのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/4d/7fd80f1c931dca96505e709775f3f172.jpg?1680478863)
中身はこんなです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/7d/c2d57f5a109ed506aa88dcbaf9427012.jpg?1680478895)
こちら。まぁ、指導がわかる人は買わなくてもできるだろうけど、読書感想文とか、出てくるじゃないですか。なので、ぼちぼち書き方をと。まだやってません。
◆新しいドリル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9a/e55175992c678added4490d36a6eac15.jpg?1680478753)
学研さんです。学研は紙質が良いのですよね。まぁこれは、かん字のドリルなので、しっかりした紙に丁寧に書くことを目的としているのかもしれません。
ポケモン好きとかなら、好きな、ページをクリアするとシールをはれて、ドラゴンが何種類も完成できるというタイプの、男子心をくすぐるやつです。
かん字はドリルやらせたことなかったので、買ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/4d/7fd80f1c931dca96505e709775f3f172.jpg?1680478863)
中身はこんなです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/7d/c2d57f5a109ed506aa88dcbaf9427012.jpg?1680478895)
こちら。まぁ、指導がわかる人は買わなくてもできるだろうけど、読書感想文とか、出てくるじゃないですか。なので、ぼちぼち書き方をと。まだやってません。
ドラゴンドリルは、留守中自分で取り組んだみたいで、パパがべた褒めでした(🤣親バカだ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c7/adb4892758d53fe76fa458e702051295.jpg?1680478979)
そしてこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c7/adb4892758d53fe76fa458e702051295.jpg?1680478979)
そしてこれ。
意外とこういうの好きなんで。できないけど。(笑)慣れたら、どんどんやるんじゃないかな。
お金が出ていくわ。
そして、少し婆にお祝いに出してもらいました。うちの両親は、お金はパパママにとられてしまうわけだから、この子の成長に合わせて細々フォローしていきたいと言っていて、私もそのほうが助かるわ、って言ってます。
義理のお義父さんから、すごい金額のお祝い金が来たんだけど(私が庶民だからそう思うのかしら。世間では一般的なのかしら。わかりません。)、うちの父は、それに競い合うことはしたくないと考えているので、(またお返しが今度はパパがまとめてするらしいのですが)
小学生でつかう私服とかを補助してもらうとありがたいと、頼んでいます。
私もそれでいいかなと思います。お返しをするのも大変だし。結局もらったお金を返すようなことになるわけで。(ちなみに親戚は返さなくていいって言ってますが、うちの旦那様的にそれは、プライドが許さないのでしょう)
こういうのも、お祝いしていただけるだけありがたいと思わないと、と思います。難しいですね。
◆留守中のパパ保育
うちのパパは、何でもできるので、家事も完璧にやってしまうのですが、家事と子供との優先順位が、つかないので、家事を優先して子供を待たせるので子供はすごく不機嫌でした。
べつに洗濯物なんて一日干さなくても死にはしないし、掃除機だって、一日かけなくても死なないんだけど、潔癖の旦那様はそういうことができないらしく、全力でやって、
前日サイクリングコースでマスク外してたらしく、花粉で鼻水酷いことになり、絶不調だったのにもかかわらず、母が来たのですがそれに任すこともできず、
まぁ、子供にとってのQOLは低かったんだろうなー…って、感じです。
まぁもちろん、そんなことは言わず、留守中の感謝を述べました。
男性はマルチタスク本当にできないんだなぁ、ということが良くわかりました。
そして、入学式前になにかあったら嫌なので、せっかく神輿がきていて、母が子供連れて出ようとしたのに、ブチ切れやめさせたらしくて。
どんだけよ。って心でツッコミつつ。まぁうちの旦那様だしなぁ、と思いました。
稼いできてくださるだけ良い旦那さんです。それもできないなら男性が優遇されるのも変な話ですし。
体調絶不調なのにもかかわらず自分は大丈夫って言う人、すごく迷惑なんですけどどうしたらいいですか。エッセンシャルワーカーの人に聞きたいですね。
休みなよと言ってもずっと動いているタイプなので私はもう休みなとか言うのやめたんですけどね。
なにはともあれ、調子に乗って二人で怪我してなくて良かったです。男子はそこがとても心配。
そんなわけで、土日は結構疲れます。疲れているなら、無理して子供の相手しなくていいんですが、約束してから、『ちょっと待ってね』が長いらしくて、今朝、洗い物をして、『ちょっと待ってね』って言ったら、子供が『ちょっと待ってねが長いんだよなあ』と。
昨日は結局パパと遊べなかったので、不満げです。
幼児の月曜のパパロスも大変なことですが、(パパがいなくて寂しいので月曜の登園をぐずること。)うちの旦那様は母を使うこともできないみたいです。職場とは違うわけですね。
私は義理母であろうが、子供を宜しくお願いしますってやりましたけど。(義理実家へ行ったとき)でなければ、動けませんので。
◆SNSの効果
うちは、『みてね』アプリに子供の成長を記録して親戚と共有しているのですが、これはやって良かったと思っています。旦那様も高齢だしそのご両親も高齢。子供の成長や言ったことすぐ忘れます。なので、振りかえれるツールとして、振り返り、現在を見直すため、良かったと思います。
あと、私の子育て記録として、仕事の成果を旦那様に報告するためにも必要でした。
逆にそれがあったので、日中遊んでばかりの楽な主婦と思われすぎてないかなと。(絶対どこかでは思ってるけどね。まぁ男性はそういうものです。)
婆が来ているときは、生活の中で体験させて覚えさせています。私も家事を手伝ってもらったり、だいたい自分からやりたいことをやります。なのですが、パパがいるともうパパと遊ぶことが第一優先事項になるらしくて。
それはもう、パパさんたちには仕方のないことと諦めてもらって、付き合ってもらうしかないなと。最近それすらできないパパが多いのか、ママに全負担かかっている場合もあるので、ほんと、子育て支援って、そういうところも大事だと思います。
婆も理事長と同じことを言っていてやらせてみないとだめだと。
今の子は勉強勉強でかわいそうね、って言ってます。
バランスかなぁと思います。海外と競い合うだけの学力はいるだろうし、だけども、日本人の誇れる品位ある人柄みたいなものは、持ってほしいと思うし。
とりあえず、書道でもさせて書き順をきちんと直したいですね。言うこと聞かないから。
でも空いてる曜日が火曜しかない。どうしたもんだかなー。
書を書くということは、無駄なのかと思っていたらそうでもなく、今からは入力の時代ではあるのだけど、書類や会社の文書などできちんとした文字が書けることは大事なことです。そうした教育も施されていない人は、日本人なら昔は当たり前にできたカリグラフィーができませんし、書類の文字もかなり汚く読めませんから仕事にも影響します。私も知らなかったのですが、本当に書けない人もいるんですね。びっくりします。
まぁ、小学校入ってからの彼の調子によりけりですね。それにより習い事を減らしたり増やしたり。
というわけで、今日も一日頑張ります。