プロ家庭教師 俵屋の日記

気になること あれこれ

逆算の計算の別の仕方 だいぶ複雑なもの

2024年04月13日 | 算数
前回に引き続き、以前紹介したこちら→逆算の計算の仕方 だいぶ複雑なもの を別のやり方で解いていきます。

同じこの計算式で解いていきましょう。

面倒臭そうですね!

まず計算の順序を書きます。

一番目の計算、①に□があって解けないので、最後の⑤から解いていきます。

⑤は最後の計算ですね。よって答えは27ですので、⑤の横に書き込みます。

こんな感じ。

15+「④の計算の答え」が27になるということですね。④の計算の答えはわからないので△とおくと
こういう計算式ができます。



基本の逆算の形ですので、このまま解いていきましょう。


△、つまり④の計算の答えが12とわかりました!
元の式の④のところに書き込みましょう。


こんな感じですね。

4×「③の計算の答え」が12、ということがわかりましたので、次は③の計算の答えを△と置いて
式を立てます。



こうなりますね。解いていきましょう。



△、つまり③の計算の答えが3とわかりましたので、これも元の式に書き込みます。

だいぶぜまってきましたね!

次は5−「②の計算の答え」が3とわかりましたので、同じように②の計算の答えを△と置いて
式を立てて計算をしましょう。

こうですね!

②の計算の答えが2とわかりましたので、元の式に書き込みます。

あと少しですね!

「①の計算の答え」÷3の答えが2と分かりましたので、①の計算の答えを△と置き、式を立てて計算をしましょう。

△、つまり①の計算の答えが6とわかりました!

元の式に書き込みましょう。

ということで、とうとう最後の①の計算の答えがわかったので、式を立てて計算をします。



□に当てはまる数は6でした!

解いた全体像はこんな感じになりました。


このやり方で解くときのポイントは、出した答えを元の式に書き込んでいくことでしょうか。
どちらのやり方でもやっていることは同じなのですが、
大きい□、という考え方がちょっとなじまない人はこちらのやり方のほうがやりやすいようです。




逆算の計算の別の仕方 ちょっと複雑なもの

2024年04月11日 | 算数
以前、ちょっと複雑な逆算の計算の仕方を紹介しました。→逆算の計算の仕方 ちょっと複雑なもの
このやり方がちょっとよくわからない、という教え子がいて、じゃあこのやり方は?と別のやり方を教えたところ
そちらはオッケーだったので、そのやり方を紹介します。

同じ計算式でやっていきましょう。


まず、同じように、□が普通の数字だった場合の計算の順序を書きます。

こうなりますね。
①の計算は□があってできないので、②の計算から逆算していきます。

②の計算は最後の計算ですね。
ですので②の計算の答えは13.75なので、②の横に書いておきましょう。

こんな感じ。
①の計算の答え×12.5=13.75 ということですね。
これを①の計算の答えを△として式を書きます。



こうなりますね。
基本の逆算の形なので、このまま計算していきましょう。



△は1.1と計算できました。
△は①の計算の答えですので、これも横に書いておきましょう。



そうすると、①の計算の答えが1.1になりましたので、また式が書けますね。
①の計算は□の式なのでこうなります。



基本の式そのままですね。計算していきましょう。



ということで、□は1.98と計算できました!

解いたときの式全体はこんな感じになります。



与式からそのまま計算式を書いていく形ではないので、式ひとつひとつが短くてわかりやすいのかな、と思います。


次回は
逆算の計算の仕方 だいぶ複雑なもの をこのやり方で解いていきます。

ご依頼について

2023年03月14日 | ご依頼について
当ブログにお立ち寄り頂きましてありがとうございます。

ブログ右横のリンク

プロ家庭教師特集|愛知県のプロ家庭教師
から、私tawarayaの詳細がご覧いただけます。

ご依頼は、同じくブログ右横にあります

📩メッセージを送る
から
・お名前
・受講者の学年
・受講希望内容(受験、学習の遅れの取り戻し、などできれば詳しく)
・受講希望日時
・最寄駅
をお送りくださいませ。

小中学生一般、中学受験、高校受験まで対応しています。
受験前の集中受講や、長期休暇のみ、テスト前のみなどのスポット受講も可能です。
また、GoogleMeetなどによるオンライン授業も行っています。
ご質問等ございましたら、同じく

📩メッセージを送る
からご質問くださいませ。

夏休みの自由研究 〜ベリカードコレクション〜

2022年08月26日 | お勉強
前回、ラジオ局からベリカードをもらうやり方を紹介しましたが

 夏休みの自由研究 〜ラジオを聴く〜

ベリカードが送られてきましたので自由研究風にまとめてみました。


写真が下手くそでアレですが、A4画用紙2枚にまとめてあります。

ベリカードは3局からもらえました。来た順に

FM愛知

シンプルでかわいいですね。
今回調べて、日本で最初に開局した民放FMと知ってびっくりしました。

ZIPFM

オシャレなイラストです。
開局してからしばらくは夜の12時で放送が終了していました。

MIDFM

イラストではなく加工写真です。
今回初めて存在を知ったFM局でした。
封筒に入れて、番組表も一緒に送られてきました。

ベリカードは宛名部分も見られるように、クリアポケットに入れて
画用紙に貼ってあります。こんな。




ZIPFMだけ通し番号?があって、1779でした。
おそらく、今年ZIPFMに受信報告書を送った1779人目、ということでしょう。

受信報告書を送ってからベリカードがくるまで
大体1〜2週間くらいかかりました。
残りの2局がくるまで待ってもよかったのですが
夏休みが終わってしまう!ということで3局でまとめました。

ということで、ベリカードコレクションを夏休みの自由研究とするには
夏休みが始まってすぐに取り掛かるのがベストですね。

夏休みの自由研究 〜ラジオを聴く〜

2022年08月09日 | お勉強
前回は基板にハンダづけをして組み立てるラジオの紹介をしましたが
夏休みの自由研究〜ラジオ製作〜

ハンダづけはハードルが高い‥という人のために
ラジオさえあればできる夏の自由研究のご紹介です。

これもラジオ基板の頒布をしている会社からの情報です。


【夏休み特別企画】自作FMラジオでBCL!!

簡単に言うと、ラジオを聞いて、聞こえ具合をラジオ局に送り
そのお返事をもらう、ということです。

この記事を書いた人と私はそんなに年が離れていないはずなのですが
私はベリカードなるものをこの記事を読むまで全く知りませんでした‥

自作ラジオで聞こえたラジオ局に受信報告をするのもいいですが
自宅にあるラジオでベリカードを集めてみてはどうでしょうか。
自宅で聴くことのできる局全てに受信報告を送り
集まったベリカードをまとめれば、立派な自由研究になります。

まとめ方は100均にあるポストカード入れに整理して
タイトルや局名、自宅での聞こえ方などを記入する方法や
B紙などに貼り付けてまとめる方法も良いでしょう。
各局のベリカードに対する感想や
局ごとのベリカードのつくりなどもまとめてみるとよいですね。


受信報告のくわしいやり方は上記の記事にありますので
夏休みの自由研究としてチャレンジしてみてくださいね。



★追記★

受信報告書を出してみました。

手書きです。

5社に出したので、ベリカードが届いたら
自由研究風にまとめたいと思います。

夏休みの自由研究 〜ラジオ製作〜

2022年08月09日 | お勉強
夏休みど真ん中ですが、自由研究はもうお済みでしょうか?

私のプリントを販売してくれている会社はSSDACという、
とてつもない良い音で音楽が聴ける装置の基板の頒布なんかを行っているのですが
小型ラジオの基板もあります。

 
  RDA5807MとPICマイコンによるFMラジオ(基板頒布あり)

基板だけと基板と部品セットの頒布がありますが
どちらもハンダづけをして組み立てるので
夏休みの自由研究にもってこいですね。


私はハンダづけができないのですが、この間、特別に実装したものをもらいました。

ラジオです。

大きさはこんなくらい。


ここにイヤホンをさして聞きます。


4つの黒いボッチがいろんなスイッチになっていて

赤い矢印が電源ボタン、緑色が音量調節で
黄色は選局スイッチです。


おお、ZIPFMが聞こえる‥

上下のアクリル板は特別仕様で、頒布での部品を組み立てたラジオはこうなります。

上の記事では3Dプリンタで外箱を作ったりしていますが
確かにこのままでは持ち運ぶ時に危ない感じがしますね。
ということで、夏休みの自由研究ぽく、外箱を作ってみることにしました。


蓋が外れるものは難しいのでこんな感じのを。


材料はセリアで手に入れたこれ。

はさみやカッターで切れるので加工しやすくておすすめです。

だいたいこんな感じかな‥


赤い矢印はスイッチ類の穴、緑の矢印はイヤホンの差し込み口の穴です。


PPシートにシャーペンで線を書き、カッターで切り取ります。
一気に切り取ろうとせず、軽く何回もなぞって切っていくとうまく切れます。


スイッチ類の穴は、折り目をつけた後で空けます。
折り目に定規をあててカッターでやさしく2回くらいなぞって
そっと折り曲げます。


スイッチ類の穴を空けました。


組み立てます。本当は接着剤とかでつけるとよいのでしょうが
面倒なのでセロテープではりつけます。
ラジオを入れてみると

ぴったり!外箱基礎完成です!

と思っていたのですが、ふたの差し込み口をつくるのを忘れていました‥
こんな感じに穴を空けて切れ込みを入れます。

本当は組み立てる前に行うのですが
組み立てたまま穴を空けたので汚くなってしまいました‥

こうやって差し込んで蓋をします。


さて、このままでもラジオの保護はできるのですが
ちょっとアレなので、外装を施すことにしました。
今回はセリアで見つけたこれを貼ってみます。


貼れました!


がしかし、シートに厚みがあるのでここがめくれてきてしまうという欠点が‥


イヤホンの差し込み口はいい感じなんですが

貼る素材は厚みのないものにした方がよいですね。

今回は面倒なのでシートを貼る方法を取りましたが
アクリル絵の具などでイラストを描くのもいいかと思います。

続き→
夏休みの自由研究 〜ラジオを聴く〜

英語の予習ノートの作り方

2022年04月13日 | 英語
英語を教えていると、予習の仕方を学校で教えてもらっていない、
という生徒がいます。
私が中学に入ったときには最初の英語に時間に教わったような気がしますが
今時はそうなのかなあ‥

ということで、私が中学の時に教わった英語の予習ノートの作り方です。


ノートは見開きで使います。

左ページには教科書の英語、右ページには日本語を書きます。

まず、英語から書いていきます。
一番上にタイトルを書きます。


その下に基本文を書きます。

なるべく教科書の通りに書いていきましょう。
枠などで囲うと見やすいですよ!

その下の部分の左側に縦線を引きます。

図のような感じで引きましょう。

引けたら、右側の広い方に、教科書の本文を写していきます。

ポイントは、1行に1文を書くことと、1行開けて書くことです。

どんどん写していきましょう。間違えないように丁寧に!


ページが終わってしまったら、次のページに同じように写していきます。

一番上には忘れずにタイトルを書きましょう。

基本文と本文が写せたら、縦線の左側に新出単語を書いていきます。

こんな感じで、本文と同じ行に書き込んでいきましょう。

新出単語まで書けたら、次は右側のページです。
左ページと同じように一番上にタイトルを書きますが、日本語にしましょう。
基本文のスペースを取って縦線を引きます。


次に、新出単語の意味を縦線の右側に書いていきます。

左ページの単語と同じ行に書きましょう。
単語の意味は教科書の後ろに載っていますので、どの意味なのかを間違えずに写しましょう!

単語の意味が書けたら、基本文と本文の日本語訳を書いていきます。

左ページの英語と同じ行に書きます。
訳し方がわからないものは開けておいて、授業で訳を確認して
別の色で書き込むと良いでしょう。

本文を全て訳したら予習終了です。

下の方の空いているところは、授業中の板書に使いましょう。
また、本文や日本語訳には授業の内容を書き込んだりして活用すると良いです。

上の内容のプリントはこちら→
英語予習ノートプリント
パスワード:yosyu

2022年2月22日

2022年02月23日 | 日記
2022年2月22日は2が6個つく日で
これは大変良いらしく、なんでも前回は日蓮上人のご誕生だったとか?

取り敢えず何をしたらいいのかわからなかったのですが
何か記念になるものを‥ということで
名古屋市営バスの1日乗車券を買ってみました。


ドニチエコきっぷの方が色がきれいだなあ‥と思いましたが
土日祝日ではなかったのでそれは使えません。

このカードはバスに乗るときに料金箱に挿入して使うのですが
そうすると、裏面には日付が印字されるので
2回目からはそれを見せるだけで1日市バス乗り放題です!
というわけで、バスに乗ってきました。
じゃじゃん!!


おお!2が6個!!これはいい!

こうして記念物もできたので、今年の受験生合格のお礼をするべく
熱田神宮へ行くことにしました。

お天気も良く、平日のせいか人も少なめでした。
弘法大師お手植えとされる大楠


いつもお詣りに来ている方によると白蛇がいて
日向ぼっこをしているときがあるとか‥
いつか会いたいです。

去年改修されてすっかり綺麗になった宮きしめん


あの掘っ建て小屋風の宮きしめんはもうありません。
ちょっと寂しいですが、きれいな宮きしめんもいいですね。

熱田さんには昔から鶏がいるのですが、いつも自由気ままに境内をうろついていて
この日も参拝者に写真撮影されてました。


私が近づくと植え込みに入ってしまったので

鶏のおしり写真になりました。
この日は1羽しか見かけませんでしたが
あと数羽いて、白い鶏もいます。


1日乗り放題のバスチケットを買った割りに熱田神宮にしか行かなかったのですが
いやいや寒い!風強い!!
ならずの梅もまだ蕾のままでした。


こんな日にあちこち出かけるのは無理というものです。
美しい熱田さんを拝めたのでもう充分です。

今年の受験生はおかげさまで無事合格できました。
ありがとうございました!





受験は無事終了

2022年02月16日 | お勉強
今年の入試も無事終了しました。
公立高校の入試は来月ですがレギュラーの生徒に中3生はいないし
駆け込みの依頼もこの時期になればなさそうなので‥

今年は1敗してしまいましたが、中学も高校もみんな第一志望に受かったので
ほんとうに良かったです。
去年に引き続きずっとコロナでストレスが溜まる受験生活でしたが
感染もせずに無事終えることができてほっとしました。
新しい生活に向けて、今はゆっくりしてほしいです。


3年生以外の中学生は今ちょうど学年末試験ですが
これが終わるとあとはのんびり過ごせますね。
ちょっと勉強が遅れてしまっている人は、
ここが遅れを取り戻すチャンスです。

特に2年生の人は3年生になる前に是非とも遅れを取り戻しましょう!
もちろん1年生の人もここで追いついておくと後が楽です。
新学年で新しい学習が始まるまでに、特に英語と数学が遅れている人は
この機会を逃さずに利用して欲しいです。



2022大寒

2022年01月21日 | 日記
昨日は大寒でした。
大寒卵は抜かりなく通販で注文してあるので、お水を手に入れるべく
名古屋市の千種区にある神社に井戸水を汲みに行ってきました。

ここです。

なんでもこの辺りはその昔あちこちに清水が湧いていたとか‥

お参りを済ませたら、手水舎でお水を頂きます。

お参りの前に手を洗ったのですが、かなり暖かい水でした。

ここは私が高校時代に通っていた河合塾のすぐそばで
周りの変わりように時の流れを感じてしまいました。
地下鉄駅からもすぐなのですが、
駅前のビルに入っていたドムドムバーガーはファミマになり
同じく駅ビルの2階にあった本屋さんもなくなってしまいました。
お世話になったなあ‥

しかし一番びっくりしたのは、地下鉄構内にスタバができていたことです!

改札内に!スタバが!床とか壁とか天井とか柱までなんかオシャレになっている!!
いやあ、今の塾生はいいですねえ‥

そして今日は昨日の大寒よりも寒い一日だったのですが
授業帰りに近所のスーパーに寄ったら、大寒卵が売られていました。

いつもの卵コーナーにフツーに売られていました‥
去年までは見かけたことはなかったと思うのですが
わざわざ通販で頼まなくても近所のスーパーで手に入ったとは‥
おかげさまで今年は2種類の大寒卵が楽しめることになりました。

明日から3週間、名古屋の中学受験が始まります。
結構な長丁場になるので、みんな体調とメンタルに気をつけて
しっかりと力を出し切ってほしいです。