真行草、和風造りの造り方の基準らしい…
なんだか当たり前の事らしいが俺は知らなかった…というよりそこまでまだ辿着けなかっただけか…
まだまだ建築って奥が深い、まあこれからまだ時間はある、全てを知り尽くすには至らなくとも、いくらでも勉強できるならそれにこしたことはない!
今日、創建築に歴史がきた~ドラフターという製図板だ!今時アナログな感じだけれど、昔設計事務所で使っていたA1サイズ、何と言っても志賀さんが家元の家の実施図面を引いたそのドラフターだからとにかく感動だ!ちなみにその家元の本家別宅の設計は日本を代表する建築家吉田桂二、小林一元なんだからスゲー話だ…
分かりやすく言うと俺の手元に長渕の一番大切な愛用のギターがきたみたいな感じかな…まあ宝の持ち腐れにならないように、これから創建築の製図板として大事に使わせてもらおう!
段々と建築会社らしくなってきた、少し体調が思わしくないが、がんばれ創建築~
なんだか当たり前の事らしいが俺は知らなかった…というよりそこまでまだ辿着けなかっただけか…
まだまだ建築って奥が深い、まあこれからまだ時間はある、全てを知り尽くすには至らなくとも、いくらでも勉強できるならそれにこしたことはない!
今日、創建築に歴史がきた~ドラフターという製図板だ!今時アナログな感じだけれど、昔設計事務所で使っていたA1サイズ、何と言っても志賀さんが家元の家の実施図面を引いたそのドラフターだからとにかく感動だ!ちなみにその家元の本家別宅の設計は日本を代表する建築家吉田桂二、小林一元なんだからスゲー話だ…
分かりやすく言うと俺の手元に長渕の一番大切な愛用のギターがきたみたいな感じかな…まあ宝の持ち腐れにならないように、これから創建築の製図板として大事に使わせてもらおう!
段々と建築会社らしくなってきた、少し体調が思わしくないが、がんばれ創建築~