スタッフの中村です。
7月25日は第46期2回目の講義となりました。
初めて参加する方は、提出されたたくさんの原稿をお読み頂いたと思います。
いかがだったでしょうか?
読んで書いて合評してと、濃い3ヶ月になることと思います。
講義は2週間に1回となりますが、せっかく出来たご縁です。精一杯創作塾を堪能して頂きたいと思います。
そして今回は某出版社の編集者Mさんも見学がてら講義に参加して頂きました!
事前に原稿もお読み頂き、当日も23時頃までの長時間にお付き合い頂きました。ありがとうございます。
しっかりお互いの創作を尊重し合っていて、すごく素敵な空間でした。
ふだんもうどうすれば売れるか……ばかり考えているので、「いいなあ……」と清涼剤のような時間でした。
と、ご感想頂戴しました。
皆さんの作品にも編集者目線を交えながら丁寧にお答えいただき、とても刺激になったのではないでしょうか?
これから作家を目指す方は、直に編集者と会うことはなかなかないでしょうし貴重な時間だったと思います。
いつの日か作家としてMさんと再会できるよう頑張ってください!
今期もミステリ作品が多いためか、名探偵、面白い謎、伏線等々それらしい言葉が飛び交ってましたね(笑)
先生も一つ一つの作品に熱と時間かけながら46期初の合評が終了しました。
先生、Mさん、皆さんお疲れ様でした。
次回もよろしくお願いいたします。
また先生のツイートにもありましたが、鵜林さんが創作塾に通われていた頃の話が書かれています。
こちらもぜひ読んでみてください!
鵜林さんのnote⇒ https://note.com/ubayashi_shinya/n/n23edf1bad511
「鵜林伸也の読書遍歴⑧」に創作塾のことが書かれています。
— 有栖川有栖 創作塾 (@sousakunet) July 26, 2022
鵜林さんが塾にきたのは3期? そんなに前のことになるのか。
(有栖川) https://t.co/YAPpy5F4o7
皆様、引き続き創作塾をよろしくお願いいたします。