1950~1959年 浄泉寺にて住職婦人に師事。千秋流の生花、盛花および投入れを学ぶ。
1970~1997年 草星流古明 家元 三好 素瑛氏に師事。自由花を学ぶ。
1976~1986年 池坊 溝口 華月総華督に師事。生花と立華を学ぶ。
1998年 華道 草照流創流。
1971年 日本華道大学1期生として「いけばな理論」を学ぶ。
1973年 日本華道大学 卒業
1975年 いけばな協会 会員
1977年 町田華道協会 会員(現:理事)
1998年 華道 草照流 家元襲名
2000年 草照会館 建設。
2001年 「新宿いけばな倶楽部」 会員(現:いけばなLabo)
2002年 いけばなインターナショナル(I.I.)会員
2005年 「遊の会」 会員
2010年 町田市文化協会 評議員
2010年 東京都立 町田総合高等学校 華道講師
2010年 横浜華道協会 理事
2011年 香港I.I.にてデモンストレーションを行う。
2017年 日本いけばな芸術協会 会員