洲埼灯台(すさきとうだい)
皆さん^^こんにちは♪
「花つみ早川」さんに戻り、懐かしく会話をかわし、花束の注文をして、出来るまで一旦その場を後にします。
T美ちゃん 「今から作りますから、何時頃戻られます?」
秋風春風 「2時に戻って来るね^^」
T美ちゃん 「は~い^^作って置きますね~♪」
さあ~楽しみにしてた南房総グルメです^^
今やコロナの関係で、有名どころの飲食店は予約制になっちゃってるんです。
====================================================
出発前日♪
妻 「大徳屋さん予約しておいてね」
秋風春風 「了解^^まかせてね」
電話したら大将さんがお出になり、13時15分の予約が取れました^^
動画も配信されてる気さくな方で、楽しく見てる事をお話しすると喜んで下さいました♪
====================================================
来ちゃったよ~何年ぶりかな?やっと妻も私も大好きな「大徳屋」さんのお寿司が食べれます♪
予定時間15分前に到着し、店内へ。
大将 「いらっしゃいませ~♪」
秋風春風 「こんにちは、1時に予約した秋風春風です^^」
大将 「秋風春風様、ありがとうございます^^こちらへどうぞ♪」
さっそく大将の真ん前のカウンター席に通されました。
回らない寿司店のカウンター席、しかも、大将の真ん前!緊張します~♪
で、夫婦とも「おまかせ握り」を注文しました^^
久々の美味しい「大徳屋」さんのお寿司です^^
150年も続く伝統と歴史に彩られた、大将の握る最高のお寿司が目の前に♪
美味しいですよ~♪(〃^∇^)o_彡☆あははははっ!
ちゃんと何の魚の握りかの説明書きもされてました♪
美味しいカニ汁も付きます^^
====================================================
こちらの大将、私が予約した時の会話を覚えていて下さって、いろいろと会話で盛り上げて下さいます。
学生時代は剣道で鍛えられてたそうですが、私の地元茨城の高校に敗れた事や、2学年下にあのX JAPANのYOSHIKIが
いた事、息子の同級生が乃木坂46のメンバーで、大徳屋さんに食べに来てくれた事とか、緊張がほぐれました♪
満員の店内でしたが、私達夫婦をまるで友達の様に対応していただき感謝します^^
余計にお寿司が美味しくなりました♪
美味しくて楽しい時間でした^^
====================================================
さて、次はどうしようか?
秋風春風 「現役の海女さんがやってるスイーツ店で、あんみつ食べようか?」
妻 「いただきます^^」
秋風春風 「よ~し、ストロベリーポッドさんに行くよ」
駐車場が見つけ辛いんですが、「ストロベリーポッド」さんが開店した年に初来訪しているので、バッチリ記憶してます。
が、駐車スペースは満車~!
しかし、これくらいで あの美味しい「あんみつ」は諦め切れない秋風春風です。
お店に行って他にないか聞くと、「私の自家用車の前に止めて下さい」と^^問題解決してさっそく駐車♪
屋外デッキ席をお願いして、上の写真の風景と海を眺めながらいただきます。
自家製カンテン入り、「季節限定いちごクリームあんみつ」です^^
全部美味しいですよ~皆さん^^食後のデザートには最高です♪
今日は、女性の方が一人で切り盛りされてて、海女さんなのかな?若くて美しい。
お話を伺ったら、まさにその海女さんでした^^
妻 「美味しかった~海女さんされてて、お店もされてて大変じゃないですか?」
秋風春風 「美味しくて、とくにカンテンがプリプリしてて甘さを感じますね」
海女さん 「ありがとうございます♪さすがに海女の仕事の時は、お店を休みますよ」
ですよね~♪って事は、いつも開店してる訳じゃないから、この時期は唯一の食べられるシーズンだったんですね^^
こちらの「クリームあんみつ」は、海女さんが収穫して手作りしたカンテンが美味しい、お勧めのお店です♪
====================================================
次回、いよいよ帰路に向う秋風春風夫婦♪
ちょっと寄り道のつもりが、素晴らしい絶景に心奪われます^^
また見て下さいね♪
夕食も朝食もでしたからね~まいりました。
私は牛肉も大好きなんです。
寒天屋さんも閉店されたのですね、私達も今回のドライブでは、
悲しい事実を知りました。
あの干物屋さんの御主人が亡くなっちゃって・・・ショックでした。
お寿司の美味しさは当たり前でしたが、ストロベリーポッドの
海女さんが作る、手間暇かけた寒天を使う「あんみつ」は
最高の味のスイーツでした^^
あの時はマンボウの刺身も一緒に食べてました。
マンボウは・・・一回食べればもういいかな?
とにかく久し振りに妻が食べたくなっちゃって、奢ってくれたんです♪
さすが、くちこさんはトコロテンや寒天もお造りになってましたか。
美味しいのが分かります♪
御近所さんも本格的だったのには驚きです。
手間暇かかると教わりましたから(海女さんに)。
早川さんは、いつでも元気いっぱいで、楽しませてくれてます。
それほどインパクトが強かったんです。
調べなおしたら、2009年 9月の記事で、
「みちのく旅行 景観とグルメに酔いしれて3」
にいただいたコメントでした♪
14年前でしたね^^
ありがとうございます♪
最近はお店で、食べていないです
さすがネタが新鮮ですね。
手作りの寒天は美味しいですよね。
カロリーはほぼないし、安心して食べられます。
以前は寒天やさんが、あってよく買いに行きましたが
閉店になってしまい、がっかりなんです。
完全に見落としていました^^
ちなみに私は、天然さんぱくの意味が分からずに、聞くに聞けず、
帰ってからネット検索で「ブリ」と分かりました。
とっても美味しゅうございました^^
くちこ家は、貧乏と貧乏性が悪化しているのでね、きっと、清水の舞台から飛び降りられないわ"(-""-)"
海女さんのスイーツなんですね。
くちこも、テングサから自分で煮詰めて寒天を作りますよ。
トコロテンもね。
ご近所さんは、そのテングサも海から採ってきて、洗って干していますよ。
やはり、自家製は美味しいです、お店よりも。
お花屋さん、早川さんは健在なのですね。
良かった!(^^)!
それと、秋風春風さんが記憶力良いのにはびっくり!
私が三陸でウニを食べたときのこと、その通り!👌👌死んでもいい話を覚えていたなんて、秋風春風さんの脳みそすごい!
これが言いたいばかりに再コメントでした~!(笑)
私はこの頃すぐ忘れて困ってます。
今後とも宜しくね~。<m(__)m>
これは すごく わかりやすい
お店の人も 何度も何度も いろんなお客さんに説明しなくていいね
南房総は暖かいのでもっと早いかもですね?
南房総の海女さんの漁期は5月~9月だそうですので被りますね。
ただ、毎日は出来ないでしょうから(天候や水温)、電話してみて下さい。
とっても優しい方なので、店内でお話するのも楽しいでしょう^^
私隊は会計時に会話して、楽しかったです。
大徳屋さんは電話予約が必至!美味しいお寿司と会話が楽しめる
カウンター席も、緊張せず食べれました^^
確か「あ~もう死んでも良い」美味しさでしたよね♪
その後、私もNHK連続テレビ小説「海女ちゃん」の舞台で、
「北の海女」が実際にその場で採ったウニを食べて感動しました♪
新鮮なウニはツブツブがちゃんと気を付けしてるんですよね。
「大徳屋」さんのお寿司は新鮮で、特にウニは厳選特急品!
負けていませんでした^^
だから妻も全て美味しく完食する大好きなお店なんです♪
春の花々を添える心遣いも素晴らしいです^^
第302戦術戦闘飛行隊が、まだ百里基地に駐屯していた頃、
滑走路を共有してる茨城空港の専用ブースで買いました^^
なので、三沢に異動した今となっては、レア物のストラップです♪
美味しい「季節限定イチゴクリームあんみつ」の前に偶然置いてましたね。
気付いていただいて感謝します♪
あんみつはストロベリーファームさん。
メモしました!
食べたくなりましたー!
大山千枚田の田植え風景を見に行きたいなぁと思っているので、その時、足を伸ばしてみようと思います。
海女さんのやってるストロベリーポッドさん、運良く開いてるといいなあー。
この時期を逃したら見られないシーンを随所で味わいました♪
予約してと催促するほど、妻は「大徳屋」さんのお寿司が大好き^^
妻が苦手な白身もウニも、ここではペロリと食べられるんです♪
大将の気さくな性格に助けれられ、緊張せずに食べられるのも
美味しさに一役買っています。
ストロベリーポッドさんの「季節限定クリームあんみつ」も、
海女さんの手作りなので驚くほど美味しくて最高でした^^
やはり南房総は食が命ですからね^^事前予約で美味しいお寿司は
外せませんよね~♪(〃^∇^)o_彡☆あははははっ!
南房総はポカポカでとっても楽しい1日ですからね^^
大将が優しく話しかけてくれて、私達夫婦の緊張を
解きほぐしてくれたんです。
いろんな意味で本当に本当に美味しかったです♪
ストロベリーポッドさんは、海女さんが、漁の合間に寒天を摘み、
物凄い工程を繰り返したカンテンと、イチゴ、餡子が
絶妙のハーモニーを醸し出してくれてて美味しかった~♪
どちらもお勧めですよ^^
あらまぁ・・・こんな美味しいお寿司を食べていたのですか。
羨まし~い。
お寿司の鮮度がいいのが写真でもわかります。
ウニの形がはっきりしていて、奥様が食べられるって言う鮮度の良さがわかります。
それに、すしネタの上にもそれぞれの飾りつけ、目も楽しめるのね。
大正のセンスもばっちり。話題のセンスも良さそう!
みなさんの仰る通り、美味しそうです^^
私、個人的には、カメラの302飛行隊の
肩掛けが一番のツボでした~^^
お花と素晴らしい景色に美味しいもので心身とも栄養補給出来ましたね(*^^*)ニコ
千葉良いところですよね~
秋風春風さんは 春を満喫!
素晴らしい旅を楽しんでいたのですね。
ご無沙汰してしまって すみません。
「大徳屋」さんのお寿司が 目が釘付けになる程
美味しそうです。
手を伸ばしたくなります^^
季節限定いちごクリームあんみつも 最高のお味でしょう。
海女さんの自家製かんてんは 美味しいに決まってます。
次の絶景を 楽しみにしています(^_-)-☆
予約は必至ですが、私の場合は1日前に電話してOKでした。
気さくな大将なので、安心できます^^
白身が苦手な妻が、美味しい美味しいと言って完食してますから、
PAPAさんも大丈夫かと思います♪
ストロベリーポッドの海女さんも、とっても明るく優しい性格。
ただ、場所が分かりづらいかな?
googleマップで検索しないと辿り着けないかもです。
千倉町忽戸(こっと←初来店時は読めずに苦労)に有ります。
寒天がプリプリしてて、さすが海女さんの腕が冴えわたっています^^
パソコンのデータの件、コメント入れて来ました♪
最近千倉には行っていませんが 今度寄り道したいなあ~
大徳屋さん 私も白身のお魚苦手ですが食べられるかしら?
ウニは大好物ですよ。
お任せいいですね。
ストロベリーポット 手つくりの寒天はおいしいでしょう。
あんみつもよいなあ^
海女さんのお店も興味あります。
行けたらよいなあ~って思いましたよ。
次は絶景ですか?
どこだろう・・・楽しみにしています(*^-^*)
遠慮なしに美味しいグルメに飛びついちゃいます^^
白身魚やウニが苦手の妻ですが、大徳屋さんの寿司だと、
全部美味しいと言って食べられるんです♪
新鮮さはもちろん、美味しい旬の魚の目利き、御飯を井戸水で炊く
こだわり♪
全てが、美味しさへの大将の姿勢が生み出した、結果だと思います^^
デザートは、現役の海女さんが作る美味しい あんみつを
選択して大正解^^
イチゴもカンテンもあずきも、素晴らしい味でした♪
絶妙の味でした^^
魚の歯応え、ジュワ~とあふれる旨味がたまりません♪
ストロベリーポッドは2回目ですが、とっても美味しいです。
妻が「あまちゃん」と言う、かつてのNHK連続TV小説ファンです。
海女さんは料理が上手^^最高のあんみつがいただけます♪
南房総は、鉄道が海沿いに走っていないので、千倉駅から
徒歩では・・・相当の距離を歩くことになっちゃいます><
回らないお寿司🍣美味しそうです~🎵
🤤夕御飯食べたあとなのに、まだ食べられそうですよ(^_^ゞ
回らないお寿司、久しくいただいておりません(^_^ゞ
いいなあ🎵
あらあ、デザートまで👋😆🎶✨
。。。思わず食べた気分で盛り上がってしまいました(笑)
モンモンですよ!
うわあ 以下引用
🍣150年も続く伝統と歴史に彩られた、大将の握る最高のお寿司🍣
めちゃ美味しそうですわあ!新鮮ですね!
何がなんだかわかるようにメニューに書いてあるの親切ですね!
ストロベリーポッドでしたか🍓アマさんのお店も美味しそうですね!
千倉行ってみたいわあ!
モンモンち 車ないんで電車と徒歩ですわあ
海も灯台も綺麗ですねえ!