彩肌コーポレーションが提供する。

美容と健康に関する最新情報を提供しています。

内臓脂肪が増えると”長寿ホルモン”の分泌が減るってホント?:主治医の小部屋

2018年07月29日 | 美容と健康、ダイエット
内臓脂肪が増えると”長寿ホルモン”の分泌が減るってホント?:主治医の小部屋

医師や病院の選び方のコツ、無理なくできる健康法など、医療に関するさまざまな疑問に答える、知的エンターテイメントバラエティ「主治医が見つかる診療所」(毎週木曜夜7時58分)。番組では2006年にレギュラー放送開始以来、毎回テーマに沿った情報を第一線で活躍する医師たちがわかりやすく解説しています。

今回「テレ東プラス」に寄せられたのは、糖尿病と糖質制限に関する質問です。早速、レギュラー医師として出演中の糖尿病の専門医・岡部正先生にお答えいただきました!

Q1:糖尿病は中高年だけでなく、子どもや若い人でも発症することがあるそうですが、そもそも糖尿病とはどんな病気なのでしょうか。糖尿病になる要因や予防について教えてください。また、一度発症すると治らないと聞きますが本当ですか?

「健康な人は膵臓から分泌されるインスリンというホルモンによって、血液中にあるブドウ糖を体に取り込んでエネルギーにしたり、脂肪を合成したりしています。糖尿病は、このインスリンの効きが悪くなる、あるいは出にくくなることで血液中のブドウ糖の濃度(血糖値)が上昇してしまう病気です。

糖尿病の多くは、遺伝的要因や生活習慣などの環境因子が原因となって起こる2型糖尿病が占めますが、このほかにウイルス感染(風邪)などがきっかけで突然発症する1型糖尿病があります。中高年によくみられる2型糖尿病に対して、1型糖尿病は子どもや若い人に多いのが特徴で、膵臓のインスリンをつくるβ細胞が壊れてインスリンが出なくなってしまうため、すぐにインスリン注射が必要になります。ただ、なぜβ細胞が急に破壊されるのか、その原因についてはまだよくわかっていません。

では、血糖値が高いことで体にどんな影響があるのかというと、大きく2つの合併症が現れます。一つは血管の障害です。糖に弱い、眼や腎臓などに張りめぐらされた細い血管が少しずつ損傷して、眼底出血や腎障害が起こり、最終的には失明したり、腎不全で透析に至ることもあります。こうした細い血管に症状が現れるのは糖尿病の特徴なんですね。また、太い血管の動脈硬化も進行していきます。糖尿病になると、心筋梗塞や脳梗塞の発生リスクが高まるのはそのため。もう一つは神経障害です。全身に張りめぐらされている神経のどの部分に障害が出るかによって症状はさまざまですが、典型的なのは末梢神経障害。手先・足先が痺れる、感覚が鈍るなどの症状が現れます。

ただし、これらの症状が出るのは糖尿病が発症してかなり経過してからです。糖尿病の疑いの段階であれば、肥満や食生活を改善するなどの適切な方法によって元に戻すこともできますが、いったん蓄積してしまった糖を取り除いて元の状態にすることはできません。今以上に進行させないというのが糖尿病治療の基本なのです。

厚生労働省の調査では、2016年には「糖尿病が強く疑われる者」(糖尿病有病者)が1,000万人と推計され、1997年以降、罹患者は増え続けています。そう話すと、原因は昔の食事と比べて量が増えているせいだと思われがちですが、実はそうではないんですね。総カロリーをみると、変わっていないかむしろ減っているくらいです。変わっているのは総カロリーに対する脂肪の割合、そして、圧倒的に減っている運動量。脂肪や糖質の取りすぎにどの程度注意すべきかは意見が分かれるところですが、運動が必要なのは明らかです。

運動というと苦手意識がある人もいると思いますが、要は活動量を増やすということ。日中座りっぱなしの人であれば、時々立ってみることから始めてもいいでしょう。30分ごとに座るのをやめて足踏みするだけでもインスリン抵抗性(インスリンが効きにくくなること)が改善されるというデータがあるので、ぜひ試してみてください。

肥満も糖尿病には大敵です。内臓脂肪が増えると、アディポネクチンというインスリンの働きをよくする長寿ホルモンの分泌が減り、インスリン抵抗性になります。男性では30代くらいからメタボになって、30代後半~40代に糖尿病を発症する人も珍しくありません。女性の場合は、更年期になって太り始めると危険ですよ」

Q2:「糖質制限ブーム」で、妻がほとんど炭水化物を取らなくなってしまいました。この先、健康被害がでないかとても心配です。先生は、糖質制限ダイエットをどうとらえていらっしゃいますか? また、あまりにも糖質を制限してしまうと、体臭がきつくなるというのは本当でしょうか。

「厳しい糖質制限を長く続けられる方は少ないと思いますが、あまり長期にわたって行っていると健康に弊害が出てくる可能性があります。かえって死亡率が高くなるというデータもあるので、糖質制限の仕方には注意が必要ですね。軽い糖質制限くらいなら、その人にあっているのであれば問題ありません。また、糖尿病の人の場合は、糖質制限をすると血糖値の上昇が抑えられるので、糖尿病のコントロールはよくなります。

糖質制限をするときに気をつけたいのは、炭水化物を抜いた分、そのほかのものを取りすぎてしまうことです。バランスよく食べていれば問題はないのですが、例えば肉類を多く取りすぎるとコレステロールを上げる原因になってしまいます。個人的な意見としては、一切炭水化物を取らないでストレスをためるより、軽い糖質制限で食べすぎに注意する程度でいいのではと思います。
体臭についても同じで、肉などの摂取量が増えて腸内細菌のバランスが変わってしまうことが考えられますね。糖質制限したからではなく、その分何を食べたかによるわけです。

また、意外と忘れがちなのですが、野菜やフルーツの中にも糖質が多く含まれているものがあります。特にフルーツはビタミンや食物繊維も含まれていますが、糖質がとても高い食べ物です。野菜ジュースやトマトジュースを飲む場合には、フルーツがミックスされていないものを選ぶとよいでしょう。
野菜もイモやカボチャなどは穀類に入ります。これはご飯と同じ仲間です。ポテトサラダなども炭水化物だということを忘れずに」





スマホ、アイホンの方は、QRコードから弊社ホームページにお入り頂けます。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿