こんにちは
ご挨拶が遅くなり申し訳ございません。
今年も4日から営業をスタートしました。
昨年もご愛顧いただきありがとうございました。
今年は元旦から「令和6年能登半島地震」で悲しいニュースからスタートになりました。
一日も早いご復興を祈念致します。
この出来事で私の心も少し沈んでいましたが、箱根駅伝や他のスポーツに感動を貰い、一生懸命応援している自分がいて、スポーツに癒やされました。
スポーツはやっぱりすごい
心を元気にします
そんな選手を身近に触れて、サポートが出来るこの仕事に感謝しつつ、今年も皆様のサポートが出来たらと思います。
昨日の営業では、やはりお客様と箱根駅伝の話題で大盛り上がり
青学のあの勝利の裏には、一つの要因に(勝手な想像ですが)カーボン搭載シューズを履きこなす筋力がつき、故障する選手が少なくなり、しっかりシューズを履きこなせているのでは。職業柄そこに注目をしてしまいます。確か原監督もカーボン入りのシューズを履くようになり、故障者が増えたので、下半身の強化をしてきたと、1年以上前にメディアで話していたのを聞いたことが有ります。
残念ながら、お店には今はトップモデルのカーボン入りシューズの入荷が有りませんが、(メーカーさん販売させてください
)レースで履くためでは無く、履きこなせるようにトレーニング頑張ってください。
昨日来られた常連様から「マラソン大会で膝外側に痛みを感じて、それをかばうように走っていたら逆の膝にも痛みが出て・・・、2/4別大を走るのですが、何か方法は有りますか?」と相談をされました。
お客様の対策を聞くと「痛む方の膝にはテープを貼ったのですが・・・」と。「いや両足にテーピングは貼った方が良いですよ。必ず痛い方の足をかばってしまいますから、痛くない方に負担がかかりますよ。」と説明。
「テープを貼るのと機能タイツはどちらが良いですかね?」と聞かれ、機能タイツにもいろいろ有りますが、主には筋肉の振動を防ぎ疲労軽減やパフォーマンスアップが目的な商品が多いので、素肌にテープを貼り、タイツと重ねることをオススメしました。
そこで、お店が一押しのテープはニューハレックスさんのニューハレのテープです。

伸縮素材には、タイツや水着などに使用されているポリウレタン弾性繊維「ライクラファイバー」を使用しています。
高い伸縮性、伸縮回復力、保持力が有り、身体の動きに合わせて優れたフィット感を実現しています。
肌に優しい超低刺激性の接着剤使用で、かぶれにくく医療現場でも長年使用されています。
●足底(縦アーチ)着地時に足裏がひびくときに
●足底(横アーチ)足の甲前方や足底前方の着地クッションに
●アンダーウェアの擦れや靴ズレの箇所に
●ハムストリングス(脚の付け根、太もも裏側)の違和感に
●腸脛靱帯(膝外側・ランナーズニーのサポートに)
●シンスプリント(スネ、ふくらはぎの違和感)に
●膝蓋骨周辺の違和感に。
●後半の膝の不安に。
●腰の疲れ、後半の腰の重さに。
●アキレス腱、ふくらはぎのトラブルに
●ヒザ(膝蓋骨)下の着地の安定に
●筋肉の振動抑制に
それぞれの症状で、貼り方やテープのカットの仕方が有ります(ロールタイプも販売有り)
ランナーだけでは無く、陸上競技選手にもおすすめ出来ます。
是非シーズン前の怪我予防にご来店ください。
お店のオンラインストアでも購入できます(左のブックマークからお入りください)
今年も皆様と一緒に頑張っていきますので、宜しくお願い致します。
ではまた

ご挨拶が遅くなり申し訳ございません。

今年も4日から営業をスタートしました。
昨年もご愛顧いただきありがとうございました。
今年は元旦から「令和6年能登半島地震」で悲しいニュースからスタートになりました。
一日も早いご復興を祈念致します。
この出来事で私の心も少し沈んでいましたが、箱根駅伝や他のスポーツに感動を貰い、一生懸命応援している自分がいて、スポーツに癒やされました。
スポーツはやっぱりすごい


そんな選手を身近に触れて、サポートが出来るこの仕事に感謝しつつ、今年も皆様のサポートが出来たらと思います。
昨日の営業では、やはりお客様と箱根駅伝の話題で大盛り上がり

青学のあの勝利の裏には、一つの要因に(勝手な想像ですが)カーボン搭載シューズを履きこなす筋力がつき、故障する選手が少なくなり、しっかりシューズを履きこなせているのでは。職業柄そこに注目をしてしまいます。確か原監督もカーボン入りのシューズを履くようになり、故障者が増えたので、下半身の強化をしてきたと、1年以上前にメディアで話していたのを聞いたことが有ります。
残念ながら、お店には今はトップモデルのカーボン入りシューズの入荷が有りませんが、(メーカーさん販売させてください

昨日来られた常連様から「マラソン大会で膝外側に痛みを感じて、それをかばうように走っていたら逆の膝にも痛みが出て・・・、2/4別大を走るのですが、何か方法は有りますか?」と相談をされました。
お客様の対策を聞くと「痛む方の膝にはテープを貼ったのですが・・・」と。「いや両足にテーピングは貼った方が良いですよ。必ず痛い方の足をかばってしまいますから、痛くない方に負担がかかりますよ。」と説明。
「テープを貼るのと機能タイツはどちらが良いですかね?」と聞かれ、機能タイツにもいろいろ有りますが、主には筋肉の振動を防ぎ疲労軽減やパフォーマンスアップが目的な商品が多いので、素肌にテープを貼り、タイツと重ねることをオススメしました。
そこで、お店が一押しのテープはニューハレックスさんのニューハレのテープです。

伸縮素材には、タイツや水着などに使用されているポリウレタン弾性繊維「ライクラファイバー」を使用しています。
高い伸縮性、伸縮回復力、保持力が有り、身体の動きに合わせて優れたフィット感を実現しています。
肌に優しい超低刺激性の接着剤使用で、かぶれにくく医療現場でも長年使用されています。
●足底(縦アーチ)着地時に足裏がひびくときに
●足底(横アーチ)足の甲前方や足底前方の着地クッションに
●アンダーウェアの擦れや靴ズレの箇所に
●ハムストリングス(脚の付け根、太もも裏側)の違和感に
●腸脛靱帯(膝外側・ランナーズニーのサポートに)
●シンスプリント(スネ、ふくらはぎの違和感)に
●膝蓋骨周辺の違和感に。
●後半の膝の不安に。
●腰の疲れ、後半の腰の重さに。
●アキレス腱、ふくらはぎのトラブルに
●ヒザ(膝蓋骨)下の着地の安定に
●筋肉の振動抑制に
それぞれの症状で、貼り方やテープのカットの仕方が有ります(ロールタイプも販売有り)
ランナーだけでは無く、陸上競技選手にもおすすめ出来ます。
是非シーズン前の怪我予防にご来店ください。
お店のオンラインストアでも購入できます(左のブックマークからお入りください)
今年も皆様と一緒に頑張っていきますので、宜しくお願い致します。
ではまた

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます