見出し画像

ちょっと寄り道

今日は何しましょう〜

久しぶりのいいお天気です。
テレビでは大雪で大変な車や家の前の除雪に追われていたり
スーパーの棚に商品が並んでいない東北の様子が放送されています。

申し訳ない気持ちです。
この陽射し
同じ日本ということが不思議な感じです。

先日読売新聞に載ってた【困難伴っても思考前向きに】という話

哲学者3人の三大幸福論
アラン
ラッセル
ヒルティが残した幸福論のことです。
3人は共通して生きることはそれだけで素晴らしいとする。

幸せのカギは誰でもない自分が持っていると気づかされる。

例えばアランは楽観的になることを説く
ラッセルは好奇心や興味を持つことの大切さを訴えている
ヒルティは働くことで得られる喜びこそが幸福をもたらすと考える
(山口大学教授小川仁志さんの記事)

今日は小川先生のいう
物事を前向きに捉える
【ポジティブ哲学】
のことをゆっくりと考えてみたいと思いました。

大層に書きましたが家でダラダラと本をよんだりNetflixを見て過ごそうと思ってるだけです(笑)

ベランダで実験的に越冬させようとおいてたエバーフレッシュが2〜3日見てなかったら大変なことに

緊急で室内に避難させましたが葉っぱに元気がなく心配です。







ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

sr1007
コメントありがとうございますマインドフルネスやいろんなお話楽しみに読ませて頂いています。そえなんや〜と思えてもなかなか行動に移せていないことばかりです。
これからもよろしくお願いいたします。
magnolia-wl
おはようございます。
「幸せのカギは自分自身が持っている」
の言葉、わかっていてもドキッとして、本当にその通りだと感じます。
上手くいかないことの原因をついよそに求めてしまったり、必要以上に自分を責めたりすることは誰にでもありますよね。

私はそのようなことを手放すトレーニングを実践していますが、それでも時折「ああ、今、責めている気持になってるな」と気づくことがあります。

大切な気づきをありがとうございます。

マグノリア
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る