見出し画像

ちょっと寄り道

引き篭もりも楽しい

昨日と違って朝から陽ざしがあって暖かそう。
ベランダの内側まで寄せて雪よけをしてたカポック。

移動させたり植木に水やりをしたり良く動きますうちの夫。
夫がやっているのを室内から眺めています。
11時には出掛ける予定なので掃除機かけたりと。(助かります)

夫が出掛けたのでNetflixで「プライベートバンカー」
一気見しました。
清武英利著の本を、
先に読んでたのである程度のあらすじはわかっていたところもありました。
本では元野村證券マンがタックスヘブンへと富裕層を誘うこととノルマや客の取り合いがギラギラする激しい仕事ぶりが、書かれて
いましたがドラマの庵野甲一は飄々としてドラマとしてはギラギラしたものはなく楽しめました。

娘が赤福餅を貰ったから持っていくので何か惣菜作っといてくれたら嬉しいとラ
イン。

鶏つくね
モヤシとピーマン炒め
エビチリ

五目きんぴら
白菜のクタクタ煮


久しぶりの赤福餅は美味しかった。

たまには引き篭もりもゆったり楽しい一日でした。

  うらら子



ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

sr1007
sayoko様
赤福餅は甘すぎなくて好きてすが一箱は多いのでみんなで濃い茶を入れて食べたら美味しかったです。
雪ちょっと見ただけで終わりでした。小夜子さんところの雪もらってあげたいです。
早く春が来るといいですね。
いつも有難うございます。
sr1007
sayoko様
ご主人が柿の種やせんべいじゃなくて甘い赤福好きだったんてすね。
sayoko
もう雪、消えちゃった?
一瞬でしたね〜
カポックも頑張って雪よけになってたのね。

赤福、夫が大好きでした。
疲れた時、優しい甘さがじんわりくるんだと嬉しそうに食べていたのを思い出しました。
私は隣で柿の種とか煎餅かじって煩いと言われてました。
自分では食べないから買わない、懐かし赤福見せてくれてありがとう。
sr1007
anazann様
いつも旬の食材での手作りなさってて参考にさせてもらっています。中学高校生の男子2人の食欲はすごいようです。
水菜や大根、白菜美味しいですね。値段高騰してますね。
この時期暖かい野菜の汁物も重宝します。
赤福餅も生協でも買えるんですね。
量の少ないものがあるといいのですが。
美味しい物頂いて枇杷葉茶でほっこりの1日お過ごし下さい😊
sr1007
aoisora様
カポックの日除けは30年物です。雪に葉が当たらないように移動させてました。
娘には保育所から中高と我が家がピンチの時に構ってやれなかった負い目もあって手助けしています。私も田舎が遠くワンオペ育児共働きだったので子育ての大変さがわかつててやってます。
それでも味が濃いとか文句も返ってきますが(笑)
寒いですがお仕事気をつけて。
有難うございます。
sr1007
oyajisan様
仕事で忙しい娘というより家族の為少しでもとの思いです。
私自身はワンオペ育児と仕事だったので。
あの運動器具はお一人で雨でも運動できていいですよね。
一人だとあまり話しませんか。
冷蔵庫があいてますとかお風呂が湧きましたとかそんな時に話して下さい。わかってるとか
今止めようと思ったのにとか
未亡人の友人の話です(笑)
風が冷たい大阪です。
暖かくお過ごし下さいね。
いつも有難うございます。
aoisora725
素敵な日除けですね❣️
私も夏場のグリーンカーテンを何年もやってみましたが、センスがないんでしょうね😅
日除になるほど茂ってくれず諦めました😅
素敵だし適度な日差しが入って、夕暮れ時にはポォーッと心が癒されそうです。
お料理、とっても美味しそう!
私が娘に頼まれてもここまで出来ないなぁ〜
凄いです👏
娘さんは良いお母さんがいてくれて幸せですね♪
goo327anazann
赤福餅。
最近は生協の注文にて買えます。
何時もではないけど・・・

総菜も手作りなら、馴染んだ味で旨いわ。
水菜・大根・白菜を中心に、煮物・汁物と
温かい物を作ります。

この時期、夏の暑さに堪えられる身体創りです。

昨日は、唐揚げと大根膾。
竹輪と鞘豌豆・100円だったので。

ご馳走さまです。
oyajisann
おはようございます。
品数豊富家庭の味って感じで美味しそう。
私は週の大半引きこもり。
それ故運動不足回避のため器具購入。
唯一問題は会話が少ない。
たまに人に会ってマシンガントークにならないように心がけてます。笑
何時も応援ありがとうございます。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る