見出し画像

ちょっと寄り道

電気ケトル(ポット)

起きたら
お湯を沸かしてポットにいれます。


冷まして白湯を、飲みます
たまにはレンチンした白湯を飲むことも(ズボラ)あります。
白湯は長年やってて身体にも良いように思います。。

その後ほうじ茶か煎茶を飲みます。
会社についたらコーヒーをゆっくり至福の時間です。

今は奥様も社長もいないけれどずーっと変わらないコーヒータイムです。
私専用のカップもあります。

帰宅すると家事を一通り終わるとお茶の時間。



ポットで(二度目)お湯を沸かして
紅茶(最近はアールグレイ)を娘が使っていた水筒(保温)にいっぱい作ります。
いつでも暖かいお茶がすぐに飲めます。

 
そして3度目は夕食の時。
夫のお湯割りのお湯をポットで沸かしてます。

我が家のポットは本当に働きものです。

  うらら子











ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

sr1007
sr1007
時代に逆行の暮らしなんてとんでもないです。
誰でも憧れる丁寧な暮らしです。何でも手作りできる環境と時間が作られたらいつか手作りしたいですね。
いつも有難うございます😊
goo327anazann
都会の事情は、電気なんですね。
おはよお!
田舎の状況は、ガスかストーブです。
湯沸かしも、あります。

市販品は・お茶の類全般、農薬がかかっているので
我が家の枇杷葉茶を煎じて飲みます。
ポット・タイガー魔法瓶にて保存。
いつでも温かいのが飲めます。
年間を通じて、冷たいのは身体に良くないので
口にしません。
油物を洗うには、お湯がいいでしょう?
毎朝のことなので、日常的茶飯事です。

電気代を倹約したく、使用方法に悩みます。
掃除は手作業可能にも、洗濯の脱水だけは乾き具合から。
時代に逆境の暮らしです。

珈琲・紅茶・その他お茶類、自家栽培できるなら飲みます。
出不精の理由があります。

ありがとう♡
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る