今日何十年ぶりかで行ってきました。

阪海電車(チンチン電車)

住吉大社鳥居前でおります。目の前に大鳥居。


屋台もでてます。

反橋(太鼓橋)

手水舍はうさぎの口から水が注がれているのは、住吉大社ではウサギが神の遣いとされているからです。
私も卯年で嬉しくなります。

本殿でお参りをして向かうところは五、大、力と書かれた小石を探す場所へ。

本殿でお参りをして向かうところは五、大、力と書かれた小石を探す場所へ。
体力、智力、財力、福力、寿力を授かると言われており御守りにして持つと心願成就というわけです。

みんな一生懸命さがしてます。


なんとか探せました。
とりあえず財布に入れて持ち帰りました。

樹齢800年の夫婦楠

樹齢800年の夫婦楠


樹齢1000年の大楠

他にも保存樹の大楠がいっぱいでテンションあがり時間の経つのを忘れます。
うらら子