人形芝居 雲母の笑顔通信

雲母の活動を徒然に書いています(^^♪

*やっと・・・*

2024年10月09日 | 雲母の読み聞かせ&お話会

*やっと・・・*

団地の水道管取り換え工事…やっと我が家が終わった('ω')ノ

仕事も2週間休み、床を開けるので、半引っ越しするような慌しさ…

2学期が始まり、9月はごっちゃになってどこにいったか分からなくなりそうな中、絵本とおはなし会の物は確保してたけど、

動かしたタンスや段ボールの迷路の中の生活、トイレも外の簡易トイレに…階段は工事の道具で狭くなってたり…

この際にと断捨離を頑張った 台所の剥がれた扉などには、工事の横で私もプチリメイク

トイレ、廊下の床、台所の蛇口など新しくなり…ラッキー(工事の過程に含まれているので)

絵本も移動、雲母関係も見やすく、出しやすくできて…ほ

やっと一息ついたところ…急に寒くなりwww 風邪引かないように!

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

で、そんな中、村北小の朝の読み聞かせに選んだ本は

「ゆらゆらばしのうえで」(福音館書店:きむらゆういち文)

子供たちのクスッと笑う反応…チョットどきどきもあり、楽しい絵本。

…朝読の前に、校内アナウンスがあるんだけど…なんと今学期から、いつものアナウンスの後に、英語でもアナウンスが…

びっくり…今どきの学校は凄いな~、楽しみが増えました


*たんぽぽさんのおはなし会*

2024年05月30日 | 雲母の読み聞かせ&お話会

*たんぽぽさんのおはなし会*

今年度のたんぽぽさんの「きららさんのおはなし会」

先月は急遽お休みさせて頂いてしまったので、今日がからスタート

顔ぶれも入れ替わったようで…初めましてのお友だちも

小さな子も多かったのですが、遊びとお話しと、興味が行ったり来たり(笑)

新鮮な反応に、雲母もほっこりとしたおはなし会になったと

スケッチブックシアターで、「ミントのあーした天気になぁれ」

また、来月も遊びに来てね


*元気なあいさつに迎えられて*

2024年05月08日 | 雲母の読み聞かせ&お話会

*元気なあいさつに迎えられて*

今日から今年度の村北小の読み聞かせ、始まり~

1-1組からスタート

お迎え時に「お荷物お持ちします」と教室までエスコートしてくれる、可愛い係の2人…教室に入ると「お帰り」とみんなの声

期待いっぱいの笑顔に、雲母も笑顔いっぱい。

早速の挨拶…今日からお友だちになりたくて、と 選んだ本は

絵を見て、可愛い反応のつぶやき…ぐんぐん お話の世界に入ってくる

お迎えが早かったので、もう1冊と手遊びを

今年度から、時間が短くなり10分。

その中で、これからも本の楽しさをお届けしたいと思います

北小のみなさん、今年度もよろしく


*穏やかに・・・*

2024年04月18日 | 雲母の読み聞かせ&お話会

4月になって・・・

昨日の「中央図書館のおはなし会」と今日の「緑ヶ丘図書館でのおはなし会」

初めましての親子も何組か来てくれました新しい出会いにワクワク

面白かったと帰っていく親子の笑顔に、雲母も

 

おはなし会が始まるまでの時間に、それぞれママ・パパが読み聞かせしている姿に・・・

穏やかな静かな時間、ほんわか

 

ドキドキのデビュー?

手遊び「キャベツの中から」を、紙皿と手袋で創ってみました

「かわいい・・・」の声

一緒に歌ってくれました(*^^)v

その後・・・しかけ絵本「はらぺこあおむし」を読みました

ちょうちょに、小さく「わ~~~」

今年度もよろしくお願いします


*二日後は卒業式*

2024年03月13日 | 雲母の読み聞かせ&お話会

村北小の6年生の皆さん ご卒業おめでとうございます

  

最後のあいさつをしたミント。

最後だからとミントにタッチ!!してくれた6年生 ちょっぴりポロリん(笑)

先週の6-1 今週6-2

卒業式には参加できないので…お別れのメッセージにと

斎藤隆介「半日村」を読みました

・・・・ひとりの男の子の思いと行動が友達を→大人を動かし→何年も→ついには山も動いた?!

大好きなお話です。

時間もう少しあったので、新美南吉の「にひきのかえる」も読みました

終わりに…「きららさん、サインください!」と一人の男児童  おーー

びっくり過ぎて、手が震えてしまいました

思い出をありがとう