*小さいけど雄弁…*
今朝はまたまた、冷え込んで…お寒うございます
体を縮こまして向かった阿蘇小学校の門…横の垣根から顔を出していた菊の花
何とも言えない風情に、足を止めました…
まるで「・・」何か語りかけてるような…シャキリ
今日は3年生、「びんぼうがみとふくのかみ」を読みました。
昨今「びんぼうがみって知ってる?」と、聞かないと始められない
今日は、上手に説明(びんぼうがみとふくんかみ)をしてくれた男の子。それに対して「説明うまいね、よくわかったよ」と笑顔のクラスメイト。
素敵ですね
読み終わって「みんなだったら、どっちのかみさまがいい?」
「びんぼうがみ!」と半数くらいの声が・・・
「えーやっぱり、ふくのかみ」
後5分、かずの仕掛け絵本を楽しんで、今日はおしまい。
ちゃんが、最後のご挨拶。
今日も楽しい時間をありがとうございました!!
終了後、校長先生からの
「夢だけは 壊せなかった大震災」女川町の子供たちが描いた〈未来の街〉が今…の資料とお話を伺いました。
言葉の持つ力、子供たちの思い・・・等々…
対・人
中学生の作った俳句に…ふむーとうなりました。また、その活動を知ることができ感謝です。
ありがとうございます!!
パペットきららの名前でFacebookしてます、こちらにも遊びに来てください!(^^)!