こんばんは。
ブロガーさんから「花手水」の魅力を
教えてもらって以降、私も「花手水」に
関心を持つようになったのだが、
ある日Twitterで

こんな催しがあると告知されていたので
今にも☔️が降りそうだったが、
見に行ってきた。
今日は、ここから3ヶ所を選んで
先ずは一番南にある「大鳥神社」を
目指す。
6月5日に開催された
「第72回全国植樹祭しが2022」の
会場になった「鹿深夢の森」の
近くにあり、近江八幡から🚗で
1時間ほど走っただろうか・・・
駐車場は、手水舎のすぐ横にあるが
せっかくなので一旦参道に下りる。

奥の一の鳥居から進んで

ゲンジボタルが生息する川を渡ると

太鼓橋があり、改めて奥の石段を昇って

大鳥神社の鳥居をくぐると左に

お目当ての花手水💐がある。



紫陽花は、氏子や近所の人が
持ち寄ったもの。
小雨がパラつきジメッとした天気の中
梅雨の季節だからこその、特別な
花手水が醸し出す清涼感が
良い感じ。
もちろん花手水を見た後は


お参りする。
由緒等については
大鳥神社公式ホームページで・・・
🚗に乗り込んだ途端、土砂降りの☔️
ここから北上して、次は甲賀市甲南町の
「矢川神社」に向かう。

矢川神社に着くと同時に、ピタッと
☔️が止んだ。

さすが甲賀市は忍びの里。


太鼓橋を横目に見て

石段を昇ると


矢川神社の楼門がお出迎え。

楼門をくぐると、今度は右手に

手水舎がある。



風鈴と風車がここの特徴。
もちろん、こちらも花手水の後は

お参りに。
ここは雨乞いの神様だそう。
次は甲賀市役所からほど近い「水口神社」へ
向かうが、途中に有名なインスタスポットが
あるのに気づき、寄り道して私も動画を
撮影する。
場所は、セブンイレブン水口庚申口店。
なんの変哲もない、どこにでもあるセブンだが
ある時間になると、珍百景が見られる。
滋賀で多分一番SNSに取り上げられるセブンイレブン水口庚申口店
甲賀市役所の駐車場に🚗を駐めて
最後に向かうのが

「水口神社」

左にある手水舎へ。




甲賀市内で一番最初に紫陽花の花手水を
始めたのが水口神社だそうで、
さすがに気合いが入っている。


お参りも済ませて、花手水巡りは終わり。
遅いランチは、以前同僚Hさんから
教えてもらっていた、水口神社から🚗で
スグの「谷野食堂」で「スヤキ」を食べる。

交差点の角にある、年季の入った食堂。
暖簾をくぐると・・・

ざっと椅子の数を数えても、15席ほどの
こじんまりとした店内。

話には聞いていたが、各放送局の
取材記録やサイン色紙が壁を埋め尽くす
勢いで掲げられている。

この店の売り物「スヤキ」と肉丼のセットを
注文した。
テレビでは、滋賀のソウルフードと紹介される
ようだが、自身全く初めての「スヤキ」。
しばらく待っていると

「スヤキ」の並が運ばれてきた。
もやしと刻みネギ以外、具のない
焼きそばだから「素うどん」ならぬ
「素焼きそば」👉「スヤキ」らしい。
一口食べてみると
「味 ついてるの⁉️」
たまたま目に入った、壁に貼ってある
「ちゃちゃ入れマンデー」の記事には
「味は自分でつける」の文字・・・

卓上のソースとコショウで自分好みの
味にする仕組みだったので、私も
素焼きそばにソースとコショウを
振りかけて再度挑戦。
ぶっちゃけ、家でも作れそうなモノだが
意外とクセになる味で、特大でも
良かったかなと・・・

肉丼は普通に美味しかったが、これは
近江八幡の初雪食堂の方が上だと
思う。
お会計¥1,050也
帰りにフレンドマートに買い物で寄ると

これも滋賀県人のソウルフードと
良くテレビでやってるパンが
売られていた。
滋賀県でも湖北(木之本辺り)のごく
限られた地域のローカルフード
なんだけどね。
味は、まあ・・・隣りにある¥88の
山崎パンの方が満足度は
高いでしょう。
だいたい、いつも売れ残ってるし(笑)
ということで、本日の記事は以上です。
それでは💤