正露丸

2006-07-29 | コラム
抜粋

「ラッパのマーク」のCMで知られる大幸薬品(大阪府)の

胃腸薬「正露丸」に似た包装で同種で同名の薬を販売する

のは不正競争防止法違反に当たるとして、同社が和泉薬品

工業(同)に販売差し止めと損害賠償などを求めた訴訟の

判決で、大阪地裁は27日、「図柄が異なり、両社の製品を

混同する恐れは認められない」と、請求を棄却した。

 
瓶詰めタイプの製品の箱正面に、大幸薬品と同様のオレンジ色

の背景に赤字で「正露丸」と表示する包装の類似性が主な

争点となった。


 田中俊次裁判長は、10社以上が正露丸の名称の医薬品を

販売し、包装箱の文字や配色は以前から類似していたとして

「原告と他社の製品は『ラッパの図柄』で初めて識別できる」

と指摘。


和泉薬品製はひょうたんの図柄入りで、似ていないことが

明らかと判断した。




--------------------------




昔から、お腹が痛くなるといつも助けてもらっていた「正露丸」。


今更ながら、この記事を読んで「正露丸」は商品名とか登録商標

ではなく、ただの一般名詞らしい事がわかったw。


どこの誰が「正露丸」という名称を使っても、誰にも文句を言われる

ことがないわけだ。


あまりにポピュラーすぎて、気にも留めていなかったw。



それにしても写真を見ると、まるで中国や韓国のコピー商品か、

海賊版かというくらいパッケージが酷似しているが、判決では

「図柄が異なり、両社の製品を混同する恐れは認められない」

とのことらしいw。


工エエェェ(; ∀ )・・ ェェエエ工、ちょっとビックリ。



しかも他のいくつかのメーカーでも同じように酷似した「正露丸」

を売っているのに、大幸薬品はなぜ今になって和泉薬品だけに

対して、そんなことを言い出したのか疑問も残る。



それに、今までテレビCMでは「大幸薬品」の正露丸しか見た記憶が

ないから、他のメーカーのものは結局、それに「便乗」している

と言ってもいい。


和泉薬品以外のもパッケージが、これだけ似ていると、よくわからずに

買ってしまうことも多々あるに違いない。


つまり、他のメーカーは「大幸薬品」の宣伝費で自社製品を

売っているということになるわけで、こういった長年にわたる

不満が、ついに爆発したのだろうかw。



「便乗」といても「日本以外全部沈没」とは少し事情が違うようだw。



コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 猿も木から落ちる? | トップ | Best MOTORing... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yass)
2006-07-29 09:30:12
でも、10社あるうちの・・・どこかが一番最初に

この色合いでこんな雰囲気(文字とか)で

出したんでしょうね・・・どこだろう(笑)。



「正露丸」自体は商標でないのは結構有名な話ですよ~。



ただ、ラッパのマークってのが一番イメージとしては強いかなァ?

CM多いですもんね。

でもボクは腹痛になったら百草丸派だったりして(笑)。

もう10年以上腹痛薬なんて飲んだ記憶ないけれど。

正露丸って、歯痛の時によく詰めてました、歯に(汗)。<正規の使用法

返信する
征露丸 (shibatex)
2006-07-29 18:47:29
yassさん こんばんは



ほんと、どこかが最初にこのデザインで出したんでしょうから



他は皆、マネということになりますねw。



でも、裁判を起こすくらいだから「大幸薬品」がオリジナルのような



気もしますが・・・。





調べてみたら、「正露丸」の商標は現在も大幸薬品が所有しているが、



他社が正露丸の名で販売しても構わないという、「アスピリン」などと



同様にいわゆるパブリック・ドメインとしての地位が確立された数少ない



医薬品のひとつである。



ということらしいですね。









そういえば「正露丸」を歯痛につめるのは知ってましたが、



現実問題としてあの臭いでは実現不可ではないかと・・・w。



多分、周りの人も難儀するでしょうw。
返信する
Unknown (yass)
2006-07-29 19:16:15
へぇ~・・・じゃぁ一応は大幸薬品が大元なんですね。

まぁ大幸薬品くらいしかわかんないんですけどね(笑)。

正露丸自体は元々日露戦争から来てるらしいですが。



正露丸、確かに独特な臭みがありますよね(涙

んでも、小学生の時、歯が痛い言うて保健室へ行くと、

コレ詰めときやがれ!とばかりに正露丸を詰め込まれてましたよ(汗

因みに自宅ではよくブランデーを脱脂綿に染み込ませて

そいつを歯に直接あてがってましたね。

ブランデーでうがいして(^-^;)。

親がそうしてたんで、そうなっちゃっただけなんで、

効能は定かではないですが、確かに痛みは多少緩和したような。

ボク、昔から歯痛が多いんですよ、歯が悪すぎで(爆)。
返信する
意外 (shibatex)
2006-07-30 17:20:37
yassさん こんばんは





「正露丸」はもともと「征露丸」と書いて「ロシアをやっつけろ」



って意味合いだったそうです。



スゴイ保険室だったんですねw。



臭いもさることながら、あの苦味も小学生には耐えられない



気がしますがw。



ブランデーってそんな薬みたいな効果があるんですか。



知りませんでした。



ウイスキーじゃだめなのだろうかw。



でも、酔っ払いそうな気が・・・。





返信する

コメントを投稿

コラム」カテゴリの最新記事