今年のロボット

2008-01-29 | ガジェット
robot assembly line


26日土曜日深夜のドラマ「SP」が最終回だった

にも関わらず、最後に「つづく」と出て気になって

仕方がない今日この頃w。



まあ、そんなことは別に置いておいて、

経済産業省が毎年「今年のロボット」大賞

いうのを選んでいるのを初めて知った。



で、2007年度の栄冠を射止めたのはFANUCの

「M-430iA」さん。




動画を見るとランダムに流れてくるワークを

2本のアームが正確に位置を捉えてピックアップ。


それを綺麗に素早く一糸乱れずに並べていく動作。


ワークがランダムではなく、きちんと並んで流れて

来るのであれば、それ程驚かないが「M-430iA」さん

は違う。


単純動作ではなく、ちゃんと瞬時にワークの

位置や姿勢を見て判断し、ひとつひとつ補正

しているのだ。



しかも、1分間に120個のワークを移動できるそうで、

当然文句も言わずに黙々と24時間稼働するw。


トイレタイムも食事も取らず、同じスピードでずっと

働くスゴイやつ。



うちの工場でも松下のロボット君が、働いているが

こんなに賢くはないw。


しかしながらこういうロボットの進化を見ていると

だんだん人間の労働が無くなっていくのも当然

だと思う。


これほど正確に速く、長時間こんな作業が出来る

人間は多分存在しない。


そう考えると、今後はますますロボットが出来る

仕事や海外で安く出来る仕事等はやっては

ならないなと実感させられる。


こういった仕事は苦労しても報われるはずが

ないわけで、より一層頭を捻ったアイデアや

工夫で勝負する仕事でしか報われないのかも

しれない。


本当に厳しい時代。



この「M-430iA」さんの動画を見ていたら、

ロボット繋がりでトランスフォーマーの動画

発見。


なかなか良くできていて、こちらのほうが

どちらかというと面白いかもw。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 商人の街? | トップ | コストコ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (shibatex)
2008-01-30 23:24:11
acaciaさん こんばんは

世の中、学力に頼り過ぎてる部分がありますね。
独創性とかセンスとかのほうが、もっとずっと大事
なような気がしますね。
でも幸か不幸か、これって学校では教えてくれないんですよw。
返信する
Unknown (acacia)
2008-01-30 22:05:28
努力して秀才は生まれてるけど、
天才は生まれないですよね。
常にアンテナはりめぐらせてないと。
学力だけではないと思うんです。

エジソンも学校では落第生ですからね。
返信する
でも、 (shibatex)
2008-01-30 21:22:29

あやめさん こんばんは

機械は人の役に立ってこそ存在価値があるのですから
働くのが本望だと思いますよ。
たまには休憩が欲しいかもしれませんがw。

学力も必要ですが、もっと発想力や想像力を鍛えないと
日本は生き残れないと思いますね。
ただでさえ、高齢化社会ですから。
返信する
可哀想な気も… (あやめ)
2008-01-29 21:09:41
おっしゃるように何の不平不満も言わずに働き続けるロボット君が気の毒になってしまいます。
口が利ける機能があればきっと文句を言うでしょうね。
今後ますます単純な労働は機械化され、人間の手が必要な作業は人件費が安い海外に流れるでしょう。
日本は何をすれば…、そう、頭を使わなきゃ。
それなのに「ゆとり」を教育に導入して学力が低下してしまってはダメなんじゃないですか。
返信する

コメントを投稿

ガジェット」カテゴリの最新記事