何をかまけていたのか
買ってから
一度も、
何もしてなかった。
距離は12、000km弱
さあ、やっつけるかあ
まずは
カバーを付けますね。
ブレーキフルード・・・だったっけ?
マスターをヒクヒク、
煽ると
クシラの呼吸みたいに
潮を吹きますね。
このオイル 塗装面に着くと厄介なんで
吸水性のある
特注カバーで覆います。
フロントブレーキマスターの中も
そこそこ、黒くなってましたが
一番、走るときヒコヒコされる
クラッチマスターは
真っ黒でした。
沈殿物・・・・ありでした。
150ccくらい使って洗い流しましたよ。
リヤは一番使わないので
意外と綺麗なんですが、
サイドカウルをはずさんと
リザーブタンクが出てこんですよ。
なんかねえ、
わけのわからん配管が
出てきた。
・・・・・・・・なんじゃこりゃ??????????
前ブレーキ、
後ろブレーキ
クラッチ
綺麗な液体になりました。
jyossaさんに買ってきてもらった
缶カン やっぱり1本、使っちゃいました。
誰もいない
日曜日の
お昼は
袋麺の練習
相方がまた買ってきてくれた。
賞味期限21日だよって。
3っつも買ってきたからさ。
使わなイカンみたいな・・・・
最初から入れて暖かいのを
食してみたかった、
ゆで卵。
しかし、
メンマも
チャーシューも
入っちゃった。
水の状態に・・・・・・。
やっぱ、トッピングは最後だね。
おしまい。
昨日はあさから
2と4 いまはやりは2.5だけど3
にあつらえておいた
物を取りに行き
先週、林道大好きな人たちが行った
絶景はどこなんだ!
s林道の反対っかわの山ズラ
白倉より北ズラ
熊んでたらどおする・・・とか
しばらく
仕事の邪魔をして帰ってきた。
あつらえといいたのは
ドラ鯛屋
どんくらい使ったか忘れた。
とりあえづ、ドラちゃんより
山んちっこくなったで交換するだ~ね。
ここまで使った。
いんみりまで入ってきた。
大人の鯛屋。
やる気マンマン。
10mmも使っただね。
過去ログ見てもアップしてないから
3年くらい使ったのかなあ??
まあ、
また今度交換だな、
手もまだ痛いし。
今日はオモローな人らがくるハズ。
ソロそろ登場の時間だけど
まだ来ないで芝の管理人と
あそんだ。
ってやってるうちにやってきた。
フォークのオイルもれ
を直しにやってくる。
アッキーくんとjyossaさんだけどね。
アッキーくんのシェルパだ。jyossaさんのは
今回はレバーをいじくって直したつもり
手とり足取り
アッキーくんにご教授。
次回からは楽勝でしょう
でも、意外とフォークのメンテって面倒
順番とかね。
ガンバレ!アッキー
オモローなヤツらだに。
このふたりはフントに仲良しだね。
わけのわからんことを
さんざん言ってた。
彼らの中では通じているに違いない。
俺も参加しようとしたが
ついていけないカンジ。
ワアワアドヤドヤで
修理後、感じが変わった?
変わらん?音が?
結局、変わったって言ってたからOKということで
終了~。
楽しい1日でした。
アッキーくん。
熊本によく行くんだってね
馬刺し・・・・美味しいだって。
ヨロシコ
さあ、今日はいまっから、
FJRのメンテしよっと
今日は暖かいけど
曇っている。
雲なのか
モンゴルからか中国からくるの?黄砂。
中国伝来のPM2.5なのか
花粉のはいぼ色なのか
わからんけど
お天道様は見えていない。
おしまい
だれも遊ぶ人がいない、日曜日。
久しぶりに外に出れる土曜日
先日、乗りっぱなでしまったFJRの洗車
ホオリが積もってるだけなんで
流して終わりにしちゃお。
家の中じゃ
積もったホコリはコイツにお任せ
なかなか
けっこになった。
で、今日はお客様がくるんで
ガレージも掃除した。
暫くしてなかったんで
土や芝?
いっぱいわけんわからんもんがあった。
ここは人力で
綺麗になった。
おしまい。