おばかなオヤジの日々・弐

I'm out of practice, but I will try
それがアヤマチのもと。

グンマ3-1

2014年05月10日 | off bike

車中泊でも

背中が微妙に痛くても

爆睡。

 

オッハヨー 

 

朝、ちょっと喉が渇く感じで

水分入れたら・・・・胃がムカついて

噴射!・・・・・・やな感じで始まる3日目、いや2日目か?

 

いっせいさんも起きてきました。

腰抜けさんは以外と寝るタイプみたいとのこと

昨夜は二人で日本酒1本+α 空けたとか・・・・

 

 

 

朝の支度をのんびりして

出発します。

 

 

しかし、爽やかな林間、いい雰囲気だやあ。

山をシコシコ登って

湖にでて一周しました。

 

昨日の風呂を反対から見ると

こんなかんじ。

 

また山に入るんですが、

フラット林道なんでゆっくりと進みます(オイラだけ)

 

で、展望台に来ました。

 

桜もまだイケてます。

 

伊香保温泉に下り

ま、まさかの温泉街散策。

ま、真坂の階段上り

ど、ど、どエライ。

 

やっと、横方向に移動しまして

源泉を見に行きました。

なんでこの形かわからんけどね、

水?お湯?

ここって冷泉?

 

飲む温泉もあったんでチャレンジ・・・・腹が。

 

柿田川を思い出したけど、

スケールはやや控えめ。

これだけで、伊香保全体をまかなってるとは思えませんが・・・

いっぱい他からも湧き出してるだらね。

 

で、下ってくると・・・こんな感じにやれちゃってます。

 

リュックは置いていくべきだった。

 

やっと、群馬名物にありつく事が出来ました。

水澤うどん。

太麺と細麺

腰があり、喉越しも最高。

美味い。

 

朝ガッツリ、食えなかったのがよかったやあ、

 

お昼前にお昼を済ませ

ここでいっせいさんは帰路に

楽しい時間をありがとうございました。

 

オイラ達は、また山へ

素掘りの温泉に・・・・行った。

しか~し、温泉って、こんな温度じゃ、ダメじゃん。

蓋があったけど

水深は20cmくらいで、掘り返さんと入れんらあ?

沢の水にしては少し暖かいけどさ、

 

ここには数キロ歩いてきたという

真坂のカップルがいました。

やたらとお姉さんが明るかったやあ。

 

 

帰り道はけっこう5点献上的なシングルを行き

 

真坂のヒルクライムで撃沈!

また、やっちまったかと思った。

しばらくは、ヒルクライムは遠慮したい。

 

 

林道を何本か走り、宿営地に戻りまして

グンマ遠征は終了となりました。

 

 

次の宿営地に行く前に

由緒・・・あるかどうか知らんけど

暇つぶしに行ってみました。

赤城神社。

 

 

意外に人気?

人が居るぅ

 

ここらの赤城山山麓もいいところ

別荘地にもなってました。

 

いい時間になってきたんで

 

山を降りて今夜の宿営地に向かいます。

 

 

 

                                             To be continued.

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グンマ2-2

2014年05月09日 | off bike

グンマに行ったら、

 

やっぱココ、

軽井沢

 

に行く途中の

 

 

信越本線・・・だったかな?

碓氷第三橋梁、写真じゃなんかも見てるんだけどね

現物が初めて、

歴史を感じるか?どうかわからんけど、

 

レンガ、どうやって積んだかが、気になってションない。

 

 

”野性の証明”だったっけ霧積って、そこらへんも通過した。

 

こんなとこも連れてってくれたし。

とり合えづ、満腹。。。

 

また、山に入って

シングルトラックを進んでいく

 

この瞬間、

ブレーキペダルが逝く・・・

 

 

 

宿営地に戻り

寝床を先に、酔っ払うし

お疲れモードだし、寝不足ですぐにダウンすることが見えてるから。

 

これでヨシとしてお風呂に行きました。

温泉です。

榛名湖わきの温泉施設

窓の外には桜が咲いて、湖に夕日が・・・

最高のロケーション、お湯もよし、ちょい濁りの温泉です。

 

しか~しカラスな俺はすぐにアウトです。

 

 

 

温泉に行くときにいっせいさんと合流

いっせいさんはテント泊ですね。

慣れてます。

 

準備万端でご飯です。

腰抜けさんはスーパーマン、なんでもできちゃいますね。

タラの芽の天婦羅、

・・・・・まだまだいっぱいあっただけんが

若年性・・・が進むオイラは忘れた。

 

餃子は子連れBAJAさん

 

楽しい話しと

オモローな風貌

料理も上手ですべてが旨かった。

 

腰抜けさん、最高!

 

二日酔いにならない薬ももらったけど

その前に俺は逝っちゃうんだ。

ハ◎チ◎ールCだったっけ?

 

いっせいさんは効くって言ってました。

いっぱい飲む人はお試しあれ。

 

この夜、20時には逝っちゃいました。

(缶ビール2本で)

 

 

                                         To be continued.

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グンマの2-1

2014年05月07日 | off bike

それでは1日目

スタートします。

 

 

宿営地でポンポン下ろして

出かけます。

 

直ぐ、山だね。

 

広葉樹の雑木林

いいねえ~

明るい。

杉林もあったりしますが、雑木林が多かったような?

 

山に上り詰め、ちょっと

カルデラに降りる

・・・・・・なんとか富士。

ここの湖は、ワカサギと舶来のブラックバスが釣りの対象とか

バスに食い尽くされないのかね?

 

腰抜けさんが色々と説明してくれたけど・・・

ボーッとしてて(眠くて)あんまし覚えていないのね

 

で、また山に入り込む。

 

楽しいところに案内してくれました。

 

ヒルクライム。

コン位は余裕でした。

 

しかし、ドリブンをノーマルにしたのは失敗だった。

2速、3速が美味しくない。

 

山を抜け・・・フラット林道とか、

ガンコ飛ばすんでおっかなくて付いて行けん!

コーナーは蠅が止まりそうなスピードで

 

泣きながら走っていくと

 

見晴らしにいいとこやっと出た。

んんとね、浅間と八ヶ岳?あとなんだっけ白根だっけ?

 

また走る。

舗装もそこそこあるのね。

舗装はついていけるんだね、余裕で・・・

 

 

また山に入ると

木こりもするみたいで。

 

ギコギコ・・・ボソボソだったりするんですが、

何年来てないの?

大丈夫だよねって、心の中で聞いてみた。

 

ここを上がってちょっとしたら・・・

 

足ん付かんで・・・5点。

オイラ

 

もうちょいいったところで

5点

なんでこうなったかは、憶えてない

たぶん、足短いからだら。

まあ、シート高が高いとも言うけどね。

 

もうちょっといったところに

この地区の公会堂がありました。

ゲゲゲハウスって言うそうです。

今も使われているって、

公会堂にじゃなくて、どっかの企業の研修とかで。

楽しらね、きっと。

 

でもね、周りに民家なしだに

だれん使う公会堂だっつうの?

 

ちょっと、実家にも似てるけどね、

実家よりはいいね、雰囲気あるね。

 

 

次回の宿営地でどお?

 

オイラはおっかないで、パスするけどね。

 

 

                                          To be continued.

 

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グンマの1

2014年05月06日 | off bike

今年のGWは久しぶりの

アウトドア。

 

仕事の都合がギリギリまで分からんくて

ドキドキしたけど、

 

出ちゃったモン勝ち!

 

 

トラファードの左っかあの椅子まで外して、

むりくり2台載せていくこんに

 

 

 

こんな感じで2台載せると

まあ、なんとかなるもんで。

 

 

 前のシートはちょこっと倒せるだけ

運転は普通にできるで、いいかあ。

 

んじゃあ、行くかあ!

 

 

東名をドビュッと厚木まで

ソコから北向きに圏央道

下をちょこっと走ってまた圏央道で

関越まで

 

関越に入ると

インフォのとおり

 

ドドドドドオ

夜中の渋滞だわ

 

 

そこを抜けて

ここで一眠り

27時、就寝

 

お日様が出てくると寝ちゃあいれんくて

朝飯前にひとっパシリ。

 

高速降りても

コンビニなし?

 

やっとあった。

朝ご飯をここで、頂く。

初めて食ったけど

旨い。

 

 

食後は現地人ガイド”腰抜けさん”との集合場所へ

 

ここでまだ時間たっぷりなんで

寝る。

 

来た、腰抜けさん。

身長2メーターくらい、ガッチリとした

プロレスラータイプ。

山ん中に連れ込まれた。。。

 

怖い2日間がはじまりそうだ・・・・

 

 

 

でもね、

いいらあ

 

ココ。

 

 

 

                            To be continued.

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってきた(さわり)

2014年05月05日 | off bike

なんとなく、楽ちんな

観光に行ってきた。

 

 

 

グッしゃ混みな

 

さすが、旬 だね。

 

 

マップルRでめっけたんで

行ってみた。

 

そんな~、誰もいないの

 

 

 

歴史に興味が芽生えました。

 

 

                                   To be continued.

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする