見出し画像

赤ヘル応援記 ~「勝っても負けても」赤ヘルカープをこよなく愛するブログ~

野村の力投、効果的な2発。ガッチリ3位キープ(笑)

本日の結果
カープ5-3ライオンズ

今年も本当にセ・リーグは・・・、弱いですね。
交流戦上位にいるのはパ・リーグ勢ばかり。
リーグ戦では独走だったジャイアンツがパ・リーグ相手になると「耳をもがれた」兎状態。
(失礼しました)

6月9日日曜日、
今日は6試合のうち、セ・リーグの勝者は我がカープだけなのかと思っていました。
しかし30分遅れで試合開始となったタイガース対マリーンズ戦では、
9回裏にまさかまさかのマートンのサヨナラホームラン。
マートンはここ3試合で2度のサヨナラホームランですか、凄いですねぇ、羨ましいですねぇ。
チームは勢いに乗り、兎を抜いてリーグ戦首位に踊り出ましたか。


ホームランってやっぱり大きいですね。
一瞬で球場の空気を変えますからね。

前置きが長くなりましたが、
マツダスタジアムでもライオンズ相手にカープが2試合続けてアーチで撃破!
なんとも効果的な2発でしたね。
中盤までいつものように「さっぱり」の打線が、終盤2アーチを放つことが出来たのは、
先発野村の踏ん張りがあったからこそでしょう。

油断はしていませんが、とりあえずは「投打の歯車」があった白星でした。


逆転3ランの松山。
「一番力が伝わって飛ばせるところ。よっしゃと思った」
膝元へのスライダー、難しいコースではありましたが、思い切り振り切りスタンドへ!
格好良かったですね、どこぞの「4番キャッチャー」みたいでした。

2番手今村が1点失った直後の菊池の2ランも大きかったですね。


全ては、初回に1点を失いながらも7回まで投げ続けた野村の好投が呼び寄せたもの。

 「初回は納得いかない投球だったが、その後切り替えられてしっかりゼロに抑えられたのはよかった。
粘れたんじゃないかなと思います」


野球の華はホームラン。
しかし、勝敗の大筋は「投手」で決まるもの。このバランスが上手く取れたチームが白星を積み重ねていくのです。

一時は6連敗で借金10へ突入、どうなることかと先を案じましたが、再び上昇3連勝したではないですか!
そして「借金7」とはいえ、4位チームを1.5ゲーム差と引き離し3位をガッチリキープ!
(すみません、ここ笑うところです)


順位は今どうでもよかったですね。
交流戦はあと5試合、4勝1敗ならば勝ち越しで終えることが出来ます。

あさってからは前田健太とバリントンがいない試合となりますが、
日替わり打線、若鯉投手、チーム一丸「投打のバランス」で白星を掴みとりましょう!



現在カープ関連ブログランキングに参加中、愛すべきカープ同様にランキング上位を目指しております。
お帰りの際にはぜひバナークリックをお願いいたします。
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ 

こちらもポチッとお願いします。順位を見るのが楽しみなので。

コメント一覧

すばる
こんにちは、わっしーさん。

交流戦もあと5試合。
リーグ戦再開に向けてなんとか波に乗っていきたいところですね。

明日からイーグルス戦ですが、相手は「初優勝」をかなり意識してくることでしょうから、
逆にチャンスかもです。
左腕・則本に対して、好調松山・・・、起用されてくるでしょうか。
あっ、新助っ人も左打者だ・・・。
すばる
こんにちはQPカープさん。
松山の活躍は嬉しいですね、昨年は大きな期待をされながらの開幕失速でしたから。

あとはどれだけ監督が我慢して起用してくれるか。
現在左投手相手ではたった4打席しか起用されていませんからね。

堂林ですが・・・、「7」は早すぎましたね。
わっしー
正念場ですぞ!
6連敗後の3連勝、それもこれまで勝運にさほど恵まれていなかったバリ、中崎、ノムスケでの勝利は大きい!(昨日なんかは途中までここ最近の負けパターンでしたからね~)

昨年も苦しい状況の中、天谷、岩本らががんばって7月の大攻勢がはじまったのです。
と、いうことで次回は交流戦好調の楽天戦。どちらかひとつは左腕・則本が先発でくるでしょう。
あまり左右病にこだわらずに確実に初戦をものにすれば5連勝もあるぜよ!
QPカープ
更新、お疲れ様です。
HR良いですね!松山、気持ち良いですね(個人的に応援してるんで、尚更)
菊池、良いとこでの一発!結局、決勝点ですからね。
今村 ミコはピリッとしないっすね~
堂林のスタメンは納得できないです!
なぜ?
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「本日の結果」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事