赤ヘル応援記 ~「勝っても負けても」赤ヘルカープをこよなく愛するブログ~

何故カープファン・・・か?

東京生まれの東京育ち、現在埼玉在住。広島へは高校の修学旅行でしか行ったことはない。
なのに応援し続けてもう20年以上になる。

でも1975年の初優勝で喜んだ記憶はないなあ・・・。熱狂的ではなかったけど長嶋Gの最下位に悲しんだほう。「月間ジャイアンツ」なんて雑誌も買っていたし。

好きになり始めたのは確か1978年に200発打線が誕生したころだったと思う。そして、翌年。

1979年、「江夏の21球」近鉄との日本シリーズではテレビで大興奮してたのを覚えてる。

音楽の授業中に縦笛で応援マーチを吹いては怒られたモンだ。

そうそう、そのきっかけのひとつとして当時タカラから発売してた「野球カードゲーム」の影響が大きいかも。

2つのサイコロの出た数で、カード裏面の打撃データを見ながら遊ぶ野球ゲーム。専用ボードといっしょにGとTがセットで販売していて、他のチームは別売りでした。1979年に前年に買ってもらったセットと他の4チームのカードを使いゲームし結果を細かく大学ノートに書き込んでた。
1チームに30枚、30選手分のカードだから、名前覚えるのに随分役立った。
ゲーム上では私情が入り圧倒的強さ。

山本浩二、衣笠、水谷、高橋慶彦、ライトル、ギャレット、江夏、池谷・・・。
まさに個性派ぞろいのチーム。

あと、やっぱりこのころに人気だった、映画にもなった「がんばれタブチくん」なる漫画があり、その後二匹目のどじょうをねらってか、いろいろな出版社から無名に近い漫画家の、各チーム、選手を題材にした4コマ漫画が売ってた。
その中に表紙が江夏の似顔絵で広島カープの選手を中心にした4コマ漫画があって良く読んでた。(なんて言ったかな、カバーは黄色だったような・・・。およそうまいとはいえない絵だったが、選手知るには参考になった)。

近くの本屋で「月間カープファン」(今もあるのかなあ)を年間購読し、野球帽は「赤」(ほとんど被らなかったけど)、通販でラジオの実況中継を編集した「優勝記念カセットテープ」なるものも購入したっけ。
この時期はカープの黄金期だった!

今年こそ、今年こそと願いつつセリーグ6球団の中で最も優勝していない期間が長くなってしまった。初優勝から30年、今年こそ!!
と願いつつ、ブログをはじめたわけで・・・。

PS.パパのせいか4歳の長男は「赤い服」が一番似合う。一番好きな色も「赤」だって!  

こちらもポチッとお願いします。順位を見るのが楽しみなので。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「カープを語る」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事