【韓国のロータリー交差点】の話
ロータリー交差点(ラウンドアバウト)は、1960年代にイギリスで制定され、ヨーロッパやアメリカに広がっていきました。
日本では2014年9月1日から本格的な運用が開始されています…私は全く知らなかった🤔。
カカオマップで地図を見ながらバーチャルツアー気分にを味わっていたら、釜山マチュピチュと言われる、土城文化村へ行く途中にロータリー交差点が有りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/14/6c316d867715452dc9811af0c7f8fa48.jpg?1658841165)
土城駅は釜山駅から地下鉄で西へ4駅、 前回はチャガルチ市場からバスで行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/36/1da0971ed3ab082788d244f8ab673147.jpg?1658841165)
地下鉄出入口付近
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f1/24fddff5b159003a43d769ad0302e244.jpg?1658841165)
土城文化村へ行くマウルバス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b5/21ea3965452757b55410dcc4e68b2ff5.jpg?1658919568)
2010年は三重丸のマークのみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ad/e8638991805401230822baf9404bf4d2.jpg?1658919839)
2014年は立派なロータリー交差点になってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e8/c9b6824d045e85b5d03fd3cbd1db5d14.jpg?1658919869)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e8/c9b6824d045e85b5d03fd3cbd1db5d14.jpg?1658919869)
しかし2016年になると真ん中のポールが跡形も無くなってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/18/1f631fccbd6eba394e8e870575ec27df.jpg?1658841166)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/18/1f631fccbd6eba394e8e870575ec27df.jpg?1658841166)
2019年、ポールが6本に強化される。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/07/c2b7b8165888b875555ecb68d2a95c1a.jpg?1658919903)
2021年、きれいな花壇になってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b0/79259f19f068d3b44efed073372f1d40.jpg?1658841215)
2022年3月、最近のロータリーは更に進化してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b0/79259f19f068d3b44efed073372f1d40.jpg?1658841215)
2022年3月、最近のロータリーは更に進化してました。
次に行くときは訪れて見たいと思います。
🌟本日も訪問ありがとうございました。
🌟本日も訪問ありがとうございました。