「美しき日々」は、2001年に韓国で放送されました。
イ・ビョンホン、チェ・ジウ、リュウ・シオン等が出演しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/09/aa32246a6a51b6745dad30688456a52f.jpg?1603363999)
ソウルからすぐの距離ですが、新村駅は2ヶ所あるので注意が必要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c9/15861d61e8a3db408cccccde796afa80.jpg?1603363999)
突き当たりの延世大学では、映画「猟奇的な彼女」が撮影されてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f0/836bf6a132709016e27620aa323805cd.jpg?1603363999)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b5/4a2c3ada2ed35c3b2526f12a16706a23.jpg?1603363999)
リュウ・シオンとチェ・ジウ
この当時リュウ・シオンの人気は凄かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ab/5c33a62e6d02666244909fd8bc22384c.jpg?1603364185)
2005年8月、明洞の映画館(ペ・ヨンジュンの映画「四月の雪」と「トンマッコル」等)の前を通り地下鉄で新村へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ab/5c33a62e6d02666244909fd8bc22384c.jpg?1603364185)
2005年8月、明洞の映画館(ペ・ヨンジュンの映画「四月の雪」と「トンマッコル」等)の前を通り地下鉄で新村へ。
「トンマッコル」は何年後かに日本で観ました📽🎥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d2/6fcc912a65a87684f6c2ec1116c410c5.jpg?1603364535)
若者の街、新村駅を下りて真っ直ぐ北へ行く、その先には延世大学がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9b/ad649a44fa47e33b73a2f4714a4956d7.jpg?1603364185)
いろんな色のバス、江華島行きのバスも新村から出てます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/fa/f48cf7d115ac4e43fba6a68a3099e5f4.jpg?1603364511)
北へ向かって歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/90/cc0770238e315530e6250df5b28d166f.jpg?1603364491)
DVDの店が目立ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e9/e855c8a2d5aa5b2ecbc16490559b3237.jpg?1603364471)
延世路という交差点です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e3/645494020f928a25393900f7db44ca99.jpg?1603364185)
左端にもDVD店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/89/f80fc83664f0b90f980e50cf5bec4643.jpg?1603364186)
3階は、インターネット・PC ゲームの店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d2/6fcc912a65a87684f6c2ec1116c410c5.jpg?1603364535)
若者の街、新村駅を下りて真っ直ぐ北へ行く、その先には延世大学がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9b/ad649a44fa47e33b73a2f4714a4956d7.jpg?1603364185)
いろんな色のバス、江華島行きのバスも新村から出てます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/fa/f48cf7d115ac4e43fba6a68a3099e5f4.jpg?1603364511)
北へ向かって歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/90/cc0770238e315530e6250df5b28d166f.jpg?1603364491)
DVDの店が目立ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e9/e855c8a2d5aa5b2ecbc16490559b3237.jpg?1603364471)
延世路という交差点です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e3/645494020f928a25393900f7db44ca99.jpg?1603364185)
左端にもDVD店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/89/f80fc83664f0b90f980e50cf5bec4643.jpg?1603364186)
3階は、インターネット・PC ゲームの店。
この頃は、PC房が沢山ありました、今はカラオケボックスが多いように思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2f/3c31e3d5e94e6f386a49e1baa2e54a18.jpg?1603364450)
右斜めに教会が見えてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/17/d40a7521a3d36c3316fab99699a1ca53.jpg?1603368528)
正面は電車の高架を超えると延世大学になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/87/f29039cbc20c1517ad5d33119832796a.jpg?1603364405)
左後ろの角に赤い看板のシンナラレコードがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5b/70fd8356b0dbf313415edecef88a2c56.jpg?1603368476)
リュウ・シオンがバイクでこの前に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2f/3c31e3d5e94e6f386a49e1baa2e54a18.jpg?1603364450)
右斜めに教会が見えてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/17/d40a7521a3d36c3316fab99699a1ca53.jpg?1603368528)
正面は電車の高架を超えると延世大学になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/87/f29039cbc20c1517ad5d33119832796a.jpg?1603364405)
左後ろの角に赤い看板のシンナラレコードがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5b/70fd8356b0dbf313415edecef88a2c56.jpg?1603368476)
リュウ・シオンがバイクでこの前に
乗り付ける場面がよくでてきてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b2/62c29d973d55c93b5bc720a199f1f869.jpg?1603364252)
階段を下りた地下がドラマで毎日出てくる事務所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b2/62c29d973d55c93b5bc720a199f1f869.jpg?1603364252)
階段を下りた地下がドラマで毎日出てくる事務所です。
せっかくなので店に入って、イ・スヨンのCDを購入、店内はドラマで見るよりかなり狭く感じました。
ドラマの中では、架空のビクトリーレコードと言う会社でした。
当時、店内には日本語で書かれたコーナーまで用意されていましたが、店が入っていたビルは取り壊され、現在は建物すら見る事ができなくなってしまいました。
今となっては貴重な写真です📀📸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/68/c723c00aa9a6456b325d130690c67c00.jpg?1603364306)
帰りは1本隣の飲食街を歩きました、学生向けのお手ごろな店が多い通りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/68/c723c00aa9a6456b325d130690c67c00.jpg?1603364306)
帰りは1本隣の飲食街を歩きました、学生向けのお手ごろな店が多い通りです。
1度気になるとDVDの看板にばかり目がいってしまい、新村はDVD店の多い街と言う印象が今も残ってます。