韓国の首都ソウルは大都会ですがが、まわりは花崗岩の岩肌が特徴的な、山々に囲まれています。
その中でももっとも高いのは北漢山(837m)、2番目に高いのが道峰山(726m)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/26/4458a833a2fdcb064235c6247faffafb.jpg?1601979174)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/76/f85e2829190a80f6bbfc9192e2ea8a99.jpg?1601979174)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c7/e39f04f603aad48fd8aaff218ee1182e.jpg?1601979174)
携帯アプリで経路はばっちり、乗り換えもない、乗り過ごしだけ注意🕰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6d/3329330b53558b69cf699668b7c37f92.jpg?1601981209)
鍾路3街から地下鉄1号線で37分で、道峰山駅に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f2/23322d9e9472b8b775c3610ff9562357.jpg?1601981209)
リュック背負った登山者がぞろぞろ歩いている、後ろに付いていけば迷わない🐂👍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0d/e4b50631760e323638fd17a46bc375a1.jpg?1601981209)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8a/e60ba933ef051e817ce9bbf65e275c66.jpg?1601981209)
正面:道峰山出逢いの広場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/fc/494bffb145690a3a8aef45735b1e62f4.jpg?1601981209)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b5/2507a7b27fa2ea391f1e8bf29bd04cbc.jpg?1601981209)
新商品 道峰山地図スカーフ:3000w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/20/e4250b753d42eb5db94a3474e93cdab8.jpg?1601981209)
左:ジャージャー麺、マンドゥ
右:ポッサム、ソルロンタン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/92/6575440551abb3b0d6f434d62a72eace.jpg?1601981209)
カード歓迎 屋台が並ぶ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/76/90ef4802f004487b36bca3a1e13920d6.jpg?1601981209)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/af/79d3c888df6a212a7d835d0bb2caa182.jpg?1601981209)
自然、私たちの未来
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0e/9183071362d140c5c85550bf7aa0824e.jpg?1601981403)
手洗い場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/05/52300b1a236e4a64e5ad7fdc535d5f72.jpg?1601981403)
家族と一緒に行く自然と文化が息づく道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/92/6575440551abb3b0d6f434d62a72eace.jpg?1601981209)
カード歓迎 屋台が並ぶ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/76/90ef4802f004487b36bca3a1e13920d6.jpg?1601981209)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/af/79d3c888df6a212a7d835d0bb2caa182.jpg?1601981209)
自然、私たちの未来
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0e/9183071362d140c5c85550bf7aa0824e.jpg?1601981403)
手洗い場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/05/52300b1a236e4a64e5ad7fdc535d5f72.jpg?1601981403)
家族と一緒に行く自然と文化が息づく道。
ゆっくり歩いて1時間程のコースを歩きました👟👞👣🌳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/9b/6b9d5fe42e66506880c42eaceb68f117.jpg?1601981403)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/65/2da013ab84db26587532f24279751425.jpg?1601981403)
家族コースとはいえ、そこそこの階段はある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3b/5fd7236ad4834782332e53be3726def7.jpg?1601981403)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b5/76338a39b4eb75dafbd151e8994b61ba.jpg?1601981403)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a8/d9de75cab301faade41def30779d72db.jpg?1601981403)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/1d/a92f3bcc02dac579b1fd7896bb483dcf.jpg?1601981403)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/3a/74911435bd4b78edccf8693feb18ebce.jpg?1601985197)
山鳥と水鳥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ce/0b8c6dd1b2c208b29f7d3a436fdaab6c.jpg?1601985009)
(↑北漢山)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/9b/6b9d5fe42e66506880c42eaceb68f117.jpg?1601981403)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/65/2da013ab84db26587532f24279751425.jpg?1601981403)
家族コースとはいえ、そこそこの階段はある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3b/5fd7236ad4834782332e53be3726def7.jpg?1601981403)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b5/76338a39b4eb75dafbd151e8994b61ba.jpg?1601981403)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a8/d9de75cab301faade41def30779d72db.jpg?1601981403)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/1d/a92f3bcc02dac579b1fd7896bb483dcf.jpg?1601981403)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/3a/74911435bd4b78edccf8693feb18ebce.jpg?1601985197)
山鳥と水鳥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ce/0b8c6dd1b2c208b29f7d3a436fdaab6c.jpg?1601985009)
(↑北漢山)
道峰山(도봉산)はソウルを代表する岩石山で、「北漢山国立公園」の北側にある。
多くの登山家達に人気の高い山であり、またロッククライミングを楽しむ人達も数多く訪れる。
道峰山の最高峰にあたる「紫雲峰」は、「赤い光の雲がかかる」という意味の美しい峰です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/07/9c8a8d804f1d0f4620f3a91e45d37427.jpg?1601985067)
北漢山賛歌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4c/08a1315115783bd203ed76473bdbcb11.jpg?1601981605)
川沿いに歩く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b9/b5e96ef8562af5dffd6b8a9dbf54884c.jpg?1601981605)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/36/81ab37488ef8cf8bdc895cf838b09735.jpg?1601981608)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/09/5ad2c6ab0241cbf5636945242f6fa5f4.jpg?1601981605)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ac/d9deba4d83a2c7f108228760f1c083b3.jpg?1601981606)
韓国仏教 道峯山能園寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7d/eaf07064ef7afec6bb79f5799b6975c2.jpg?1601981605)
トイレもキレイです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/48/2130e4252779f9d3ca8288e630f2f9b1.jpg?1601981608)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/28/b884db1ad3f9d5104b5085913e97407f.jpg?1601981606)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/26/14223b5fe6f984a16985e2966d09eebe.jpg?1601981725)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/bc/36c49806cb9ef8d4971b3c3ffa5f2d04.jpg?1601981724)
外塀の絵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/46/67e7024140e2b85e2942c1b2c1978937.jpg?1601982116)
景観観賞型 探訪路
自然が光る美しい「道峰山の岩峰」
このコースは、ちょっとキツそうでやめました。
このコースは、ちょっとキツそうでやめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/dc/bc4337225d64dc2b0e27431574ed628d.jpg?1601982091)
川沿いが半分のコースを
選びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/cb/2f1eeaa778a65b8834cb1fc57b4aee57.jpg?1601981918)
北漢山を登るのは、ちゃんとした装備と、7時間程の時間が必要、花崗岩で出来た石の山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/3b/f72a39af9031d1cfedd8687495080e14.jpg?1601981999)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f4/f8e1c948fab842c5d93916f830a6d7e6.jpg?1601982029)
韓国の人は登山が好きで小さい頃から山に親しんでるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/cb/2f1eeaa778a65b8834cb1fc57b4aee57.jpg?1601981918)
北漢山を登るのは、ちゃんとした装備と、7時間程の時間が必要、花崗岩で出来た石の山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/3b/f72a39af9031d1cfedd8687495080e14.jpg?1601981999)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f4/f8e1c948fab842c5d93916f830a6d7e6.jpg?1601982029)
韓国の人は登山が好きで小さい頃から山に親しんでるようです。
ソウルのこんな近郊で、トポンサンの自然を堪能しました。