タクシーの運転手は、ペ・ヨンジュンは本当に日本で人気が有るのか?
と何回も聞いてきた、日本での人気が信じられないようだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/00/541b1d6a1e817013ce2d94f627d8167f.jpg?1603504955)
【韓流ブームまでの流れ】
2000年 私が韓国語勉強開始した時期
韓流という言葉はなく、韓日辞書をさがして古本屋をめぐる。
2002年12月 初めての韓国旅行
2003年 1月 映画『猟奇的な彼女』公開
2003年 4月『冬のソナタ』放送開始(NHK)
2004年4月『冬のソナタ』が再放送され社会現象に。『韓流』という言葉が誕生
2005年8月 2回目の韓国へひとり旅
9月 映画『四月の雪』日本公開、興行収入は27億5000万円
2006年、2007年 4、5回目の韓国
2007年『太王四神記』
2008年1月 5回目の韓国
この時に松葉杖のペ・ヨンジュンをテレビで見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/1f/a027f3c3c188cc14494586d675388221.jpg?1603504955)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/60/9fbb5623e82cd93c5f7889bcccc7c09a.jpg?1603504955)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c2/cf097ab55470c9bb68cc4d51eb337e0c.jpg?1603504955)
司会者2人 氏名は不明
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/1f/a027f3c3c188cc14494586d675388221.jpg?1603504955)
2008年1月は、5回目の韓国ですが
済州島は初めてでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/60/9fbb5623e82cd93c5f7889bcccc7c09a.jpg?1603504955)
『2007MBC演技大賞』受賞を応援する人たち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c2/cf097ab55470c9bb68cc4d51eb337e0c.jpg?1603504955)
司会者2人 氏名は不明
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ba/55e3cc09bbdaf4e0fa027b3cbd29b13b.jpg?1603504955)
2007年11月
MBC企画ドラマ『太王四神記』に出演中の俳優ペ・ヨンジュンが、
撮影中に首と肩を痛め、入院と手術が避けられない状態である。
ペ・ヨンジュンは、最近ドラマ撮影中、頭上10メートルでワイヤーに
ぶら下がっていたスタントマンが、ペ・ヨンジュンの体の上に落ちて
きたため、頚椎の4と5の間の椎間板を損傷し、肩の靱帯も挫傷した。
「あらすじ」
宿命の星の下に生まれたタムドク(ペ・ヨンジュン)が幾多の苦難を乗り越えて、後に高句麗中興の祖といわれる第19代国王の広開土王となっていく姿を描く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b4/191aebe4851fc365f8b0590788a1525c.jpg?1603504955)
制作期間は約3年。済州島でのロケ、2万坪の土地に巨大な宮殿を建て、衣装や小道具にも莫大な資金が投じられ、役者たちもそれに見合った役作りに専念。ペ・ヨンジュンは王を演じるために、馬術や武術の訓練をこなして撮影に挑んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/03/b2fc2f9e4a3fd84591b437d3bcbd9e81.jpg?1603504955)
入場料払えば見学できるロケセットでしたが、今は残ってないと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/80/66fbe2530828443bf2ba2826a2ac8a63.jpg?1603504955)
入り口駐車場からの写真
この時ドラマ『太王四神記』のこと知らなかったので写真もあまり撮ってないです😅
現在のペ・ヨンジュンは実業家としてかなり儲けているとのことです。