goo blog サービス終了のお知らせ 

杉山茶屋 杉山明宏 我が道を行く

我が道を正々堂々

茶手揉み名人になりたくて 29歳脱サラ 東京からUターン 夢に向かい 夫婦ずっと仲良く

分け合う

2015年02月23日 09時04分33秒 | 一言、日記

家内から聞いた話

102歳になられる 知人のおばあさまに、好物の小さな御饅頭を差し上げたところ

「ありがとうねあんたも半分一緒に食べてね」と渡されたそうです。

「○○さん そんなに少ししかないんだから一個食べて下さいね」と家内がいうと

「いやいや分け合って食べた方が美味しんもんだよ(美味しさが増すという意味で)

すげーーなぁ

102歳になられますので

おそらく 食べ物が満足にない時代を生き抜いてこられた方です。

そんな方が言った言葉は深いです

美味しさが増すから、一緒に分け合って食べようね

じーんと感動しちゃいました

とっても、あったかい気持ちになりました

「分け合う 分かち合う」  大事にしたい気持ちですね

世の中に欠けてきている気持ちですよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校野球解禁日

2015年02月22日 16時20分47秒 | 野球(スポーツ)

3月8日に高校野球の練習試合が解禁になりますが
解禁日は、球春を待ち焦がれた高校野球ファンが見学に行かれることでしょう

掛川西が健大高崎(甲子園出場)とやるようです(3/14)
これは結果が楽しみっす どこまで戦えるかな

静岡高校は数試合こなして、3月中旬に甲子園へ向かうようですね。
静岡代表がんばれ

掛川西高校
 3月8日  松阪(掛川西G)

 3月14日 健大高崎(東邦G)
        東邦

健大高崎は甲子園へ向かう途中でしょうね、きっと

静岡高校
 3月8日  加藤学園(静岡G)

 3月14日  愛産大三河(愛産大三河G)
         愛知黎明

 3月15日  日大藤沢(静岡G)

静岡高校は、その後、甲子園へ向けて出発のようです

日大三島高校
 3月8日  報徳学園(日大三島G)

浜松商業高校
 3月8日  藤枝明誠(浜松商業G)

ネットに出ていた情報ですので、見に行こうと思われる方は確認お願いしますね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島カープ

2015年02月21日 15時40分54秒 | 野球(スポーツ)

広島カープ

昨年は若手が伸び、クライマックスへ進出

カープ女子なるものも出現して大いに盛り上がる。

そこへ来て黒田が男気を出して帰国

グッズはバカ売れ キャンプも大入り 売店売り切れ続出とか

今年は「鯉」の年になるのでしょうか

広島が前回優勝したのは1991年だそうな

全球団中 もっとも長く優勝していないのが広島だそうだ

もちろん阪神にも頑張ってもらいたいが、広島も頑張ってもらって

巨人の独走だけは阻止してもらいたい

<PS>

巨人の外野のレギュラーって誰になるんだろ

長野 アンダーソン 亀井 橋本 もう1人溢れてるのに・・・・

売り出中の大田がいて

松本 高橋由 矢野も実力は申し分ない

そこへ金城もやってきた

恐ろしい戦力

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国公立大学受験

2015年02月20日 12時53分02秒 | 一言、日記

2月25日は、国公立大学の前期試験ですね!

私立大学の試験も最中ですし、来月早々には公立高校の受験も始まりますね。 

私立高校は合格発表があった頃かな?

静岡県では公立高校の志願倍率が今朝の新聞に載ってました

全国の受験生たち、日頃の力が発揮できますように

体調にも気をつけて頑張って下さい

是非、あったかい日本を飲んで御出掛け下さいね

緑茶には健康増進・病気予防効果があります。頭の回転も良くなります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春に向けて準備

2015年02月19日 13時13分02秒 | 自分、家族

娘の大学進学が決まり、1人暮らしするということで何かと準備が必要です。

長男も千葉で1人暮らし中ですので、経験はあるものの・・・・・

女の子だし、長男と全く同じようにはいきませんね

2階のアパートが良いし、ドアホンもあった方が良いし治安も考えないとね

おかげさまで、第一志望の国公立へ行くことができますので

不満は全くありませんが、そうは言っても、お金は色々必要です。

入学金、保険契約、アパート契約、家電準備、生活用品用意、パソコン、バイク(自転車?)

スーツ・・・・春には授業料・・・・電気、ガス、水道、インターネット、電話などなどの手配

大学生をお持ちのご家庭では、御理解いただけると思いますが

なかなか想定どおりにはいかないのが常ですよね

やらきゃいかんことばかりっす

そして思わぬ出費も重なるものです。

たいして頼りにはなりませんが(大笑い)

子供達が独立するまでは、親として頑張らなきゃいけませんね

家のかみさんも、自分の物は殆ど何も買いませんが

子供達の生活準備品については、計画を立て、よりよい生活の為にセレクトしています。

母親は気配りが父親とは違います。さすがです。

きっと全国のお父さんたち み~んな同意見だと思います

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする