盛皿ーアマ陶芸 2009-07-30 15:58:32 | Weblog 益子粘土水ヒ、ロクロ成形、釉薬鉄サビ、赤鉄釉、焼成温度1250度 最大径240センチ、底11㎝、高さ8㎝ すり鉢型盛皿です、大きさは中位で5,6、人用、 自然の鉄サビの上に市販の赤鉄釉薬を刷毛模様付けて見ました、
花瓶ーアマ陶芸 2009-07-27 16:24:16 | Weblog 益子粘土+原土、ロクロ成形、釉薬鉄さび下地、灰、焼成温度1250度 高さ20㎝、最大径14㎝,上部口径6㎝ 小さめな花瓶ですが安定しておりますので草木など高い物も飾れます。 家庭菜園この時期畑の草伸びるのが早いので田舎人追い付けず大変ですがトウモロコシ、きゅうり、トマト、ピーマン、カボチャ、その他収穫出来ますので毎朝楽しみにしております。
家庭菜園ースイカの収穫時見方 2009-07-23 13:00:07 | Weblog 今年初めて小玉スイカ収穫出来ました、実を付けてから日数で収穫する事が一般的だと思いますが???田舎人はつるのところ出て来るひげが枯れるのを目安にしてます。100%間違いなく完熟しています、農家の方に教えていただきました、後5個実っておりますますので楽しみにしております,無農薬で安心して食べられます。一番下の画像は熟さないスイカひげが青いです。
変形ぐい呑みーアマ陶芸 2009-07-20 12:46:12 | Weblog 備前粘土、ロクロ成形、焼き締め、焼成温度1300度 久しぶりに備前粘土使いました、高価な粘土ですのでできる限り薄く、さすがに備前土です。灰をふりかけ焼き締めにして見ました、大きさ前回投稿したぐい呑みより多く酒入ります。 家庭菜園スイカの収穫間近、実付けてからの日数?ですので付け根のひげで判断してます、どうですか???
焼き締めぐい呑みーアマ陶芸 2009-07-16 08:27:42 | Weblog 益子粘土と茂木原土を混ぜてロクロ成形で何とか形整いました、酒0,4合入ります、田舎人好みの色合いになりました、熟年になるとこのような色が好きに成るのか???、次もぐい呑み投稿になります、田舎人ぐい呑みコレクションにこれからなるかも???
ガラクタ湯呑ーアマ陶芸 2009-07-13 20:53:48 | Weblog 益子粘土水ヒ、ロクロ成形、釉薬灰、並白。焼成温度1300度 同じような形の湯呑客用10個、縦長の湯呑10個、作りました、実用に使います、少し厚めですが益子の湯呑茶碗は古くなりますとガラクタでも味が出てきますよ、縦長の湯呑は雑木灰、客用一般益子並白ですがかなり高温で焼きました、
変形水指失敗作ーアマ陶芸 2009-07-10 09:22:34 | Weblog 益子粘土+原土、手び練り成形、釉薬焼き締め、焼成温度1300度 久しぶりの手び練り成形作です、時間かけて作りましたが見事に失敗です、底が割れ水指の役目しません、少し原土が多すぎたかも、素人だから禁じて使いすぎるかも反省してます。利用価値見つければ、植木鉢、穀物入れ、消し炭入れに使いると思います。 家庭菜園収穫出来るようになってきました、インゲン、ナス、キユゥリ、カボチャなどです。
家庭菜園も大変ーハクビシン対策 2009-07-08 20:05:12 | Weblog 山合いの畑では実り物の収穫大変です、ハクビション、イノシシ等荒らされ食べられる、特にハクビションは高い所の作物も登り食べますのでハウスにアミえをかけ、露地ものにはアミをかけなければ収穫できません、特にスイカ、トウモロコシ、メロン、などはハクビシンの好物だと思います。アミを張るには2日かかります、田舎暮らし熟年で大変ですが、
灰釉ぐい呑ーアマ陶芸 2009-07-06 09:42:52 | Weblog 益子粘土+原土、ロクロ成形、釉薬雑木灰。焼成温度1300度 径9,2センチ、底5㎝、高さ5,5㎝ 田舎人好みのいつもの形2個出来ました、酒0,6合入りましたすでに実用に使用 して見ました、2杯飲むと飲みすぎ??? 家庭菜園で汗流すと美味い薬にと田舎人思います。
灰釉湯呑ーアマ陶芸 2009-07-01 15:19:01 | Weblog 益子粘土、ロクロ成形、釉薬雑木灰、焼成温度1300度 湯呑2個出来ました、灰釉薬ですので温度1300度まで上げました、大変でしたが田舎人色合い満足です、自我自賛、大きさも手頃ですので実用使います、長く使用しますと磨きの出た色に変化すると思います。自然釉薬の良いところですが流れ出て苦労しました、内部の画像投稿します。