故郷  城山  和歌山街道

一村は鳶の輪の中風光る  きく

166号線を走ってきました

2025-03-25 16:25:50 | 日記
午後、出発時は23度。例によってお墓参り昨年のような花粉で真っ黄色という事はなく、水を追加して、線香をあげて。上流の方は25度、同じく水をあげて線香をあげて。彼岸も明けに近かったからでしょう。途中ゆきやなぎの白は目立ちましたし紅白の梅も満開からそれ以上のものも。黄色のマンサクを除いて他は見かけなかった。寒暖差の大きい時期だったからでしょう。


166号線を走ってきました

2025-03-22 09:00:37 | 日記

166号線を走ってきました。

彼岸会の為。地蔵寺に行きました。出発時は8度でしたが現地は5度でした。100m上がるとマイナス1度と言われてるので300m上がってるから丁度です。走っていて感じたことは杉の木......

今年も少し前まで寒かったのでひょっとしたらまだ雪の残ってる所もありそう今年の彼岸絵は何故か日曜日にあるようで三日遅れです。何かと忙しいのでしょうね。

166号線を走ってきました

2025-03-13 13:01:55 | 日記

166号線を走ってきました。

道中往復ともに風花が舞って寒い日でした。墓掃除に行ったのですが、両親、義両親の両方、30キロほど隔たっていますがどちらも山の中にありますので花粉で黄色くなってました。タオルを......

今年も8日に行きました。花粉で黄色くなることもなかったのが不思議でした。
暫く寒かったのが影響してるのかなと思います。前回は花が氷の中でしたが。今回はそういうこともなく線香もあげることができました。

166号線を走ってきました

2025-03-09 16:49:03 | 日記
例によって両方の墓参り。下手の方はやっと梅の花が咲き初め。上手の方もまだ蠟梅が満開近く、家の蠟梅はとっくに咲き終わってる。下手の竹やぶは猪の筍を掘ったような痕が見える。人間が見つける前の先手必勝か。桜の木が赤っぽく
成ってきてるのは いよいよ桜の季節到来。例年のようなスギ花粉の黄変は墓には見られず最近の雪のせいか。例年鶯の声を聴いたものだが今回はそれもなし。寒暖差の大きい変化に自然が戸惑ってるようにも見える。

R166号線を走ってきました

2025-02-24 14:06:49 | 日記
ひとこと。前回書き忘れたことを一言。雪は道路の端っこだけでしたが、橋の上は凍ってました、慣れてる私であれば良いのですが慣れてないあなたにはスタッドレスタイヤか、タイヤチェーンが必要です。私は毎年12月になれば冬用に四月に入る前後に夏用タイヤに交換しています。雪道は必須ですのでお忘れなきように。