こんにちは。加藤です。
今回もトイレリフォームをご紹介します。
まずは・・BEFORE写真
巾1050㎜×奥行1500㎜ある広めのお手洗いです。
タンクの蓋が割れているのは、内部品の調子が悪く、何度か蓋を開けて
応急処置をしていた際に落して割れてしまったそうです。(怪我がなくてよかったです)
蓋もきれいに割れたことだし(←そうは仰っていませんでしたが)
この際、便器を取り替えたいとご相談を頂きました。
お客様のご要望・お悩みは・・
1、タンクレスのネオレストにしたい。
2、手洗カウンターも取替えたい。
3、正面のカウンターがうまく活用できていないので、どうするか?
そして一番のご要望は、『おしゃれなトイレにしたい!』ということでした。
(S様、違っていたらすみません。私はそう感じ取っておりました。)
おしゃれなトイレにするために・・
今回の工事で取り入れた、あれこれをご紹介します。
①エコカラット
ご存知の方も多いと思いますがLIXIL製のタイル建材です。色柄も沢山あり壁紙では出せない凹凸や質感が魅力です。
見た目の良さだけではなく調湿作用や、脱臭効果もあります。
②WPBリフォームフロア
パナソニック製の商品です。クッションフロアではなくフローリングにしたいとのご要望がありましたので
ご提案しました。1.5㎜と薄いので廊下との段差も出来ません。(フローリング風床材です)
③壁面を照らす照明
エコカラットの凹凸を目立たせたいので提案させていただきました。
④収納棚の造作(正面の壁面)
今までは、カウンター上部の空間がもったいなかったので収納棚を製作させていただきました。
扉は、サイズオーダーをして製作しました。
扉柄は100種類くらいから、お好きなものを選べます。
アイカ製です。(←これもアイカ♪あれもアイカ♪ の歌の会社です)
⑤電気工事
コンセントがカウンター下にあり、ウォシュレットの電源コードがビローンと延びていました。
見栄えもよくないし、埃もたまって嫌だなと思ったので、コンセントの移設をご提案しました。
お客様も気になっていたとのことで、電気工事もさせて頂く事にしました。
せっかく電気屋さんに来てもらうならと、電源を分岐してもらい
新しいカウンターはオート水栓にしました。
そんなこんなで、完成したトイレがこちらです
(お待たせしてすみません)
AFTER写真
お客様が選んだ壁紙・床材・扉柄・エコカラット等、全てセンスが良くて、
とても素敵なトイレになりました。
我が家にこのトイレ一式を持って帰りたいと、本気で思いました・・。
(あ~、でも狭くて入らなかった~)
今日のまとめ
トイレは独立した空間なので、ちょっと冒険したおしゃれなリフォームもおススメです
こちらの記事でもおしゃれなトイレリフォームをご紹介しています!
🚽セラの手洗器+モザイクタイル☆ - スイファの今日の仕事 (goo.ne.jp)
業務内容・施工事例集は ***東京都港区のリフォーム専門店 株式会社スイファ*** からどうぞ |