無料弁当40個+お菓子、マスク、カイロなどを21:30から出して22:50には完パケ。弁当つくり隊は16時頃に集合して、翌日のフードバンクで配る為の白玉団子づくり。先日「白玉先生」とあだ名をつけた大学生にもまたまた来てもらい、みんなでこねこね。
途中、みんなで夜ご飯を食べて休憩してから、すぐに無料弁当づくり。そして皆が帰った後は、めぐりやかあさんが翌日のフードバンク用の弁当の仕込み。長時間フル回転のキッチン。
◆夜、弁当を取りに来た方に、翌日のフードバンクのお知らせをする。以前よりお知らせしているが、忘れている方も多いので念押し。今夜も、商店街で寝る若いホームレスに、小学生女子と共に弁当を配達し、フードバンクのチラシも渡した。そこで相談会があることもお伝えした。「●●さん、こんばんは」「●●さん、お休みなさい」と女子。昨日、名前を聞いたので、呼ぶことができる。
◆以前から気になっていた子どもにも、弁当を補充している時に偶然遭遇し、再び会話をすることができた。中学生になったばかりの年齢だった。親と自分用の弁当とのこと。習い事の帰りに立ち寄っているらしいが、22時前後にこの道を通る子どもは、他には見かけない。たまたまいた小学生女子とも顔合わせすることができ、名前を聞くこともできた。「ありがとうございました」と礼儀正しい。
いつものように、逃げるように足早に去って行った。これから時間をかけて、ゆっくりと仲良くなっていけたらと思う。女子は「今度会えたら、子ども同士で話してみたい」と、心配そうにしていた。彼の表情から感じた寂しさを、女子も感じたのだろうか。
きっと、また来てくれるはず。
(5/4のTwitterより 一部修正)
最新の画像もっと見る
最近の「無料弁当」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事