昨夜TVで フルタチさんの
金田一先生が絶対に残したい日本のビックリ方言ベスト25を観て
楽しく笑ったりしましたが やっぱり他の地方の方言は解らない~

関西の方言も荒っぽくてびっくりしたり 解らい方言も沢山ありましたが

今は すっかり関西人になっています
そこで私の故郷(島根)の方言探してみました
沢山ある中からの一部だけですが 楽しい~面白いですよ~

丁寧な出雲地方の良い言葉です・・・


だんだん有難うございます ありがとうを2度も~
「だんだん」という歌まであるそうです

「たばこしていけ」と言う ああ勘違いしないでね
生徒たちが「たばこしようか(休憩しようか)」と言っていたのをきいて
小泉八雲は激怒したらしい
(お前 ちったぁ〜たばこせぇ〜や)=「お前 少しは休憩しろよ」

意味 いつも(重複させるとより強いw)ただもただも←強
使い方 ただものお世話になーまして

意味 しょうがない。手に負えないなど
使い方 今年はあつーてあばかん

意味 難しい。苦しそうな
使い方 いたしげな顔して

意味 夕方のあいさつ
使い方 ばんじまして

意味 馬鹿者 馬鹿たれ 馬鹿野郎
使い方 あのもんやつはほんにだらくそだの!

意味 不恰好な、いたしい
使い方 いなげな木だったけ切りにくかったわ

意味 大きな 立派な すごい
使い方 がいな家がすげあーな

意味 トウモロコシ
使い方 このなんばぎん食ってみーか?
一部の方言ですが 今は若い人は使っていないように思われます
忘れている方言も沢山ありますが 懐かしいな
その地方地方の 方言っていいですね


画像加工と画像遊び
(スマホはクリック)




訪問 ありがとうございました



懐かしいことだに ホンワカ
錦織さん応援しています
がんばれ
同じ山陰 倉吉市でしたか
故郷の方言は年月が経っても懐かしいですね
錦織さん頑張っていますね~
コメントありがとうございました
京都育ちの母大坂育ちの父。
言葉は殆ど記憶にありません。
京都弁の「はんなり」が好き。
なぜか母が口紅を差す時に耳たぶにそっと・・・・。
その姿がねぜかはんなりに結びつくのです。
方言は やっぱり懐かしいです
故郷の方言を聞いたらホッとします
お母さんの京都弁は良いですね・・・
良い想い出がありますね~
コメント有難うございました