介護給付費が足りなくて
介護員さんに来てもらえない時間に
親がいればよいのでは?
親が泊まりが大変なら
昼間の時間に親と過ごせば良いのでは?
これはとんでもない話で、全く違う。
この違いが分かってもらえない。
学校には親が付き添えと言っているのと変わらないレベル。
人権無視もいいところ!
誰か1人がいれば良いのではない。
すむちの側に立つ人でなければ意味がないのだ
ということが分かってもらえない。
すむちが自立できるために、
そのハンディをカバーできる人が
すむち側に立つことで
初めてすむちは1人になれる。
仕事の介護員以外は向き合う人でしかない。
介護員とすむちはセットで
他は全て向き合う人、相対する人なのだ。
親も向き合う人。
仕事として、私情を挟まず、すむちの側に立つ人が
すむちの自立には不可欠だと言っているのが
分かってもらえない。
ささき
介護員さんに来てもらえない時間に
親がいればよいのでは?
親が泊まりが大変なら
昼間の時間に親と過ごせば良いのでは?
これはとんでもない話で、全く違う。
この違いが分かってもらえない。
学校には親が付き添えと言っているのと変わらないレベル。
人権無視もいいところ!
誰か1人がいれば良いのではない。
すむちの側に立つ人でなければ意味がないのだ
ということが分かってもらえない。
すむちが自立できるために、
そのハンディをカバーできる人が
すむち側に立つことで
初めてすむちは1人になれる。
仕事の介護員以外は向き合う人でしかない。
介護員とすむちはセットで
他は全て向き合う人、相対する人なのだ。
親も向き合う人。
仕事として、私情を挟まず、すむちの側に立つ人が
すむちの自立には不可欠だと言っているのが
分かってもらえない。
ささき