昨年見た宝塚花組の
「MESSIAH(メサイア)~異聞・天草四郎」が、
本当に、ワタシの心の「ド・ツボ」にはまちゃって
「九州は行っても、長崎には行ったことがない!」
昨年夏、世界遺産に
潜伏キリシタンを含む関連遺産が登録され
混んでるかもしれないけど・・・行こうかしら?
そんな訳で・・・今週ついに三泊四日で
「長崎と天草地方の潜伏キリシタン」
関連遺産を巡る旅に行ってきました≪(笑)
しかし
(何がキッカケかは人それぞれですね)
(お陰様で、3月上旬という時期的な面もあり?
心配するほど混んでませんでした~空いてる方が好き~~)
お供のカメラは、コンパクトデジカメです。
1日目は、東京を出るときから雨で・・
熊本空港についても結構降ってて(ついてないな~~)
まずは、2015年の明治日本産業革命遺産が残る三角西港へ
小泉八雲が立ち寄った旅館を復元した「浦島屋」などがあります。
潜伏キリシタン関連より一足先に世界遺産に登録されたところです。
現地では、ボランティアの方が色々説明してくれました。
明治の初めに建設され、近代港湾都市としてけん引した街、、、、が、
今は静かに役割を終えて、静かに佇むようなその雰囲気が素敵・・・。
もっと散策したかった・・・
がしかし寒いし雨だし
旧三角海運倉庫の倉庫として使われていた建物でカフェブレイク!
なんかいい雰囲気なカフェでしょ?
天草五橋を次々と渡って
この日は、天草下島のリゾートホテル(泊
ホテル別館にある露天風呂へは歩いて行けるのに
雨が降ってるから、車で送迎付きのおもてなし!
・・・潜伏キリシタン関連遺産は翌日以降
メサイヤ舞台の原城の跡などは、その2へ