![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b7/fff15e6245922ce05bd50c2ba4b169e0.jpg?1625472590)
息子氏の予防接種に行きました。
日本脳炎の2期です。
これは9歳のうちに摂取するのが望ましいというもので、
他の予防接種からだいぶ間隔があいているので、摂種するのを忘れがちなワクチンだと思います。
何しろ、母子手帳に、この日本脳炎2期の接種券だけがつけられておらず(広島市の場合)、
医療機関の現場で接種券をいただく形になるので、
母子手帳尾を見ても、ぱっと見「もう全部接種し終わってるわ~」とスルーしそうになります。
私も手帳を見て「アレ?」と思った一人であります。
時期的にも、
コロナで騒がれているし医療機関を受診するのはちょっと…と思いつつ、
でも、予防接種を先延ばしにして、ギリギリになって暑い時期に行くのもやだな~っていう
親の勝手もありまして、
クリニックに電話をかけてから受診しました。
一応、これでも医療事務経験が長かったこともあり、
午後の診療の方が患者さんが少ないこともなんとなく想像できたので、
昼の診療のはじめのピークがいったん過ぎる頃(3:30過ぎ)を狙って町医者さんのところへ。
やはり、受診を自粛している人も多いせいか、到着すると
クリニックは貸し切り状態で、スムーズに予防接種を受けることができました。
息子氏の腕にテープを貼ってもらったのですが、
ライオンさんのシールが貼られています。
(あ…クラリチンのライオンじゃわ…。)
ハイ、一応医療事務が長かったので、
このキャラがアレルギーに対する医薬品の「クラリチン」のキャラクターだということにも
すぐに気づいて、ひとり懐かしさがこみ上げてしまいました。(こんなことでおセンチメンタルになるワタクシ。)
接種を終えて、受付窓口で、クリニックのスタッフさんとお話したのですが、
「気が滅入るからあえて(コロナの)ニュースを見ないようにしている」とおっしゃっていました。
手にはゴム手袋、
ビニールのエプロン、
小さな町医者でも、このような対策がなされています。
私も医療事務を続けていたなら、今頃どんな心境だったのかなぁと時々想像します。
本当にありがたい。
感謝の気持ちしかないです。
でもそれだけで終わってはいけないな~。
なんか手厚くしてあげて!と思うのです。
働いていたなら「感謝をカタチに表してくれ!」そう思うに違いないからです。
難しい問題ですな。うーん。
突発性の難聴というのか何なのかはよくわからないのですが、
昨日の夜、急に耳に膜がはったような感覚になりました。
右と左の聞こえのアンバランスで
換気扇の音や、エアコンの空気清浄の音、
それから
楽しみにしている日本シリーズのテレビから聞こえてくる音。
それらが右左変な感じで聴こえるので、
「音量ちょっと下げて。」
と私が言うと、
「なんでや~!」
と言われる始末。なので聴こえづらいのではなく、聴こえすぎなのかもしれない。
解説の声もなんだか聞くのがしんどい(金本さんごめん)。
野球を最後まで見たかったのですが、20時すぎには静かな寝室に移動して横になっていました。
そして、今朝なら治っているかと思いきや、
起きてもなんだかバランスが悪い。
病院行かなきゃな…等と思いながら
朝ごはんを食べて
洗濯物を干していたら
あれ?
普通に治っている。
違和感ゼロになった。(;'∀')
…なんだったんだろう??
疲れてはいないけれども。
ストレスか?
ひとつ悩みがあるとしたら、そろそろ仕事を始めないといけないということぐらいでしょうか。
昨日ずっと求人検索の画面とにらめっこしていたから目と鼻耳あたり、ソレでおかしくなっているのかもしれません。
とりあず、次の仕事について
経験のある医療事務は今回外して考えています。
しかも息子氏の下校時間も考慮して…となると
余計に範囲が狭まり、なかなかピンとくる求人にタイミングよく巡り合うのは難しいです。
これもバランス…。( ;∀;)
偶然のよき出会いがありますように。
とりあえず耳が治ったのでちゃんと日本シリーズ最後まで見たい。
ホークス肩良すぎなんよ~( ;∀;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/19/ab5e2d82630911bc779507c84ff4f5b6.jpg)
金曜で
5年勤めた職場を退職しました^_^
夜は送別会を開いていただいて
美味しいお料理と、
サプライズで
結婚式のケーキみたいな
大きなケーキに、メッセージが!
ファーストバイトでもしそうな勢いで(笑)
みんなからあいさつを一言ずついただいて
とりあえずみんなが私に対しての印象として、わかったことは
・私が一番広島弁が濃い
(それは認める)
・クレーム処理が上手い
(私が相手をすると怒る気なくなるだけです笑)
・いつも笑顔
(いやいや、腹黒いですよ)
という(笑)
客観的にこのように見られていたというのがわかった会でした。笑
集中力に欠けて、モチベが上がらないときも
ありましたが、
とにかく、
みんなが温かく
いつでも戻ってきて!と言ってくれたこと、
こんなおっちょこな私を
長い目で見て支えてくれた職場のみんなに
感謝!
お世話になりました。
そして
しばしまた専業主婦というニートになります(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/47/fdc8ad7788c189487c9e98015921ab8d.jpg)
有給入るので
本日がラスト出勤です。
今の職場に就いたときのことを思い出すと、
中高が一緒だった同級生が
たまたま今の職場におり、再会、そして同じ部署に配属という、すてきなご縁を感じる出来事がありました。
そのコから
ひと足早くプレゼントをいただきました。
気持ちだけでもとっても嬉しいのに
頂いたものもほんまに可愛い‼
大切に使わせてもらいます。
そのコがいなかったら、
5年も続けられてなかったかもしれない。
本当にそのコには感謝だらけ。
地元でまた会えるかな^_^
息子のレントゲンの結果、歯並びの矯正を提案され、
私もかつては矯正をしていたので
これはお金がかかってもやっていた方がいいなぁ…と申し込み、
器具を毎晩寝る間は装着することになりました。
乳歯のときにきっちり隙間なく歯が綺麗に生えている状態というのは、
大人の歯が生えてくるときには
スペース不足で斜めに生えたりガタガタの状態になるんだそうな。
わかるよ…わかります。
だって私もスペース不足で大人の歯(奥歯)を4本抜いてスペース作って寄せた人間だからね…。
小さい頃からアゴを広げる装置をつけていると、
ちょっとは改善されるんだそうな。
男の子だからあんまり見た目は気にしないのですが、
歯並びのせいで
歯磨きがしにくかったり、虫歯などのリスクが上がるのは心配なのです。
私は思春期の頃に矯正(ワイヤー)をつけていたために、
学校などで笑うときは口を隠して笑ったり、メンテナンスで締めると頭も痛くて、それが嫌な時もあったのですが、
矯正が完了したとたん
人前で笑うのも何も気にせずにできるようになりました。
なにより、
仕事をする上でこのことはとても重要で、
私が社会人となり、今の仕事としても従事させていただいている
医療機関の受付は、
顔と顔を合わせての仕事。笑顔が大事なので
矯正をしたことによって選ぶことのできた職業であると思っています。
なので、
まだ歯科矯正がそんなにメジャーではなかった時に、
お金もかかるのに私に矯正をさせてくれた両親にはとても感謝しています。
そういう思いもあるので息子にも
頑張ってほしいなぁ…。
今のところ嫌がることなく装着してくれている息子。
ちゃんとアゴがひろがりますように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d3/5ab4befc5bfe34117b38db49a21438a5.jpg)
息子が学校の児童館のイベントで作ってきてくれたひな祭りの飾り。
可愛いの作ってきてくれました。
もうすぐ3月ですが、
このたび
3月いっぱいで
5年勤めた今の職場を
契約満了で退職しよーと思います、
いや、
します(笑)
引き留めてくださった上司には感謝。
元々、ほんとは、入るときに一年契約、提示では更新なし条件で入ったところだったので、
5年も勤めさせていただいて、自分でも
「よー勤まったな」
と思ってる次第です。
鈍感さ故に
長く勤められたのかもね〜(笑)
とりあえずちょっと心身のんびりさせていただいて、
また
よいご縁があれば、
家計のためにも
なにかのお仕事に就きたいと思っています。
まずは感謝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/05/e06786aefef9a81bc6a7219ef890d6ac.jpg)
CRP高っ!!
炎症反応の数値。
普段が0.2、
カゼだと1.0ぐらいの値が、
5.54とは(^_^;)
白血球も上がっちょりますねー(;´∀`)
調べてもらったマイコプラズマの数値は80でした。
この数値はまた時間開けてどのくらい変化があるのかによって、判定されます。
薬でなんとか治まってるので
次回の経過観察は再来週。
よ~頑張ったなーと
まじまじと検査結果を見つめるのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/eb/76ff5abf69def3abc3217191c10d5c2b.jpg)
病院を受診してきました。
二週間近く咳が続いていることを話すと、
レントゲン撮りましょうね、と。
そして
読影まち。
診察室に呼ばれて
「肺炎ですね。」
あっさり(・o・)
「左の肺が白くなってます。
風邪をこじらせて、免疫が低くなった時になることがあります。」
ということで、
採血して、何の肺炎か調べてもらうことに。
金曜に結果を聞きに行く予定になりました。
肺炎って
お年寄りがなるイメージでしたが
意外となりやすいということがよくわかりました。
私のは重症ではないようなので、
仕事も熱さえ下がればしてもよいそうですが、
くれぐれも無理はしないようにと言われました。
そして薬をどーっちゃり。
しばらく薬を継続します。
職場の人は休みんちゃい!と言ってくれたので
ありがたいのですが、
もーかなり先週ゴホゴホ撒き散らして仕事してたので(マスクはしていましたが)、
うつしてないかちょいと心配です。
友人のすすめもあり、
とりあえず受診してよかったー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/14/c3a5fe9fb8e452055c05bb5340f7654f.jpg)
最近これ使ってます。
香りがスッキリしてて好きです。
さて、
本日保育園の発表会がありました。
私はかれこれ咳だけが二週間くらい続いているのですが、
(あとちょいで治ると思って)
夜になって、ゴホゴホ&
寒気するー、と思って熱を一応測ってみたら
37.8℃
い、
いけん…(^_^;)
保育園の人混みでもらったのか?
それとも、
咳が原因なのか?
とりあえず今日は土曜だから
明日の日曜でおさまってますように。
職場はチビの体調不良でこないだ休ませてもらったばかりだし…
パートタイマーというのは、
子供と自分のダブルだから気を使うな(^_^;)
ま、いてもドジしてばかりなんだけども(笑)
とある人物を、仕事で応対しました。
何故かぷぷっと笑いがこみ上げてくる。
それ以上は守秘義務あるので
なんとも申し上げられないけども…。
来年度も契約更新となりました。
風邪ひきながらの面談で
上の人に向かって
ジュルジュル ゴホゴホ
マスクしながらの面談、更新でした。
しかし、
去年の更新の時、面談なんてなかったのになー(笑)。
とりあえず、
職は確保。
さて、今日の出来事。
何年ぶりか?
ドイツ語では
「魔女の一撃」。
そんなオシャレな名前つけても
ぎっくり腰ー!!
仕事から帰宅してからの
ぎっくり腰ー!!
慣れた気はするけれども…
痛いものはやっぱり痛いんじゃー!
明日仕事に行けますように。
カルテはデスクに置かれたまま…。
まだ、患者さんが、待っているのに…。
どこに消えたのか?
と思って、
ふと、先生の机を見ると、真ん中に一枚のメモ紙が。
そこに
一言だけ、書いてあった。
「ウ◯コ」
な、
なまなまし過ぎる…先生…。
行きたかったのはわかったけど…。
せめて
「トイレ」
とかにしておくれ。
程なくして
先生は診察を再開した。