リスニング力を上げるひとつの方法は、自分自身の発音やリズムを、ネイティブに近づけることです自分が言えないことは聞き取り辛いですが、自分が言えることは聞き取りやすいです。
まずは、単語の発音ですね。特に私達日本人が苦手なのは、LとR、BとV、THの発音だと思います子供達は、よくLとRで悩んでいます。聞き取りはもちろんですが、綴りを書いてみる時に、自分がLとRを区別して言えていないので書けません。区別して発音できているなら、必然的にどちらを書くかわかるはずです。発音を重視しない先生もいますが、私は特にお子さんは身につけないともったいないと思います。自然に身につく時期に身につけておけば後から楽ですし、読む、書く、聞く、話すの全てにつながっていきます
次に、語のつながりです。読むと簡単な文でも、聞くとわからないことがあると思いますが、言葉と言葉がつながって発音されているので聞き取りにくいんですよね語のつながりを聞き取りやすくするには、以前もお伝えしたシャドーイングがおすすめですリピートとは違い、言ったすぐ後に続いて真似をして言う方法です。最初は文を見ながらで、慣れてきたら何も見ずにやってみて下さい。ネイティブの発音、語のつながり、イントネーション、リズムをつかむことができます
大人は大丈夫かもしれませんが、子供が読み方をカタカナでメモするのは私はおすすめしません。正しい発音、語のつながりを表そうとするなら、カタカナではうまく表すことができないと思います。ネイティブの発音を聞こえるまま覚えたいですねそれが聞き取る力にもつながると思います
まずは、単語の発音ですね。特に私達日本人が苦手なのは、LとR、BとV、THの発音だと思います子供達は、よくLとRで悩んでいます。聞き取りはもちろんですが、綴りを書いてみる時に、自分がLとRを区別して言えていないので書けません。区別して発音できているなら、必然的にどちらを書くかわかるはずです。発音を重視しない先生もいますが、私は特にお子さんは身につけないともったいないと思います。自然に身につく時期に身につけておけば後から楽ですし、読む、書く、聞く、話すの全てにつながっていきます
次に、語のつながりです。読むと簡単な文でも、聞くとわからないことがあると思いますが、言葉と言葉がつながって発音されているので聞き取りにくいんですよね語のつながりを聞き取りやすくするには、以前もお伝えしたシャドーイングがおすすめですリピートとは違い、言ったすぐ後に続いて真似をして言う方法です。最初は文を見ながらで、慣れてきたら何も見ずにやってみて下さい。ネイティブの発音、語のつながり、イントネーション、リズムをつかむことができます
大人は大丈夫かもしれませんが、子供が読み方をカタカナでメモするのは私はおすすめしません。正しい発音、語のつながりを表そうとするなら、カタカナではうまく表すことができないと思います。ネイティブの発音を聞こえるまま覚えたいですねそれが聞き取る力にもつながると思います
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます