ダイビングのサンマリンショップ姫路・しんです。
今日のyahooニュースを見ていて、アンテナに引っかかったのがこれ。
バカヤロウ!花巻東監督、菊池に激怒/岩手
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090722-00000500-sanspo-base
簡単に言うと、有能な投手なのだから、怪我の可能性が高いヘッドスライディング
なんかするな!ということ。
これで思い出したのが、ヘッドスライディングやダイビングキャッチを
しないというイチロー。
http://focus.allabout.co.jp/contents/focus_closeup_c/baseball/CU20080805A/index2/
先般のWBCでも、士気を上げようと一塁にヘッドスライディングしたチームの
川崎に「プロがみっともないことをするな」とたしなめたという。
私たちの少年野球時代は、ヘッドスライディングやダイビングキャッチ=かっこいい、
指導者から褒められる、というものだったけど、今の子供達は
どうなのだろう?
さて、少々強引につなげるけど、ダイビングに関しても、少し似たようなことがあるのだ。
それは「ヘッドファースト潜降の有益性」について。
ヘッドファーストとは、水面でから頭を下に、足を上にして、垂直に潜降していく方法
なのだが、一昔前、このヘッドファースト潜降は必要か否か?
ということが、非常に業界でも話題になり、肯定派、否定派にきれいに割れた。
当時、私はスキンダイブ(素潜り)からスキューバに入った経緯もあり、
ヘッドファースト潜降はスキンダイブでは当たり前なので、スキューバでも
当然必要だろう、と完全に肯定派だった。
少なくとも、流れがあるポイントを潜る機会の多い上級者には必須の
スキルであると、スキル指導もしていたし、
むしろ、一般的なフィートファースト潜降(足が下)の方がバランスを取るのが
難しい、とさえ思っていたくらいなのだ。
でも今は否定派。
目的を達する為に、よりシンプルで安全なスタイルを選択する。
その積み重ねが、結果1ダイブ全体の、またその日1日の安全につながる。
イチローみたいに「みっともないことをするな」とまでは
言わないけれど、理由はちょっと似ているような気がする。
ご興味ある方は↓まで。
・・・・・・
●ダイビングのサンマリンショップ姫路(兵庫)
●ダイビングに関するお問い合わせは
お気軽に直通メール
または、お電話079-293-1506
までお願い致します。
最新の画像もっと見る
最近の「雑記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事