ダイビングショップ店長ブログ.サンマリンショップ.tel.079-293-1506.NDS正規販売店

NDS製BCジャケットの弱点と保管法

・・・・・・・
●サンマリンショップのホームページアドレスが変わりました。
http://sunmarineshop.jp/
・・・・・・・
耐久性に優れるBCジャケットとして有名なNDS製BCですが、私が思う弱点が2点あります。

まずは、インフレーター部分です。

あくまできちんと水洗いができていないという前提ですが、給排気ボタンが他社製よりも潮つまりしやすく作動不良になりやすいです。



これは水中での急浮上トラブルにもつながりますので、要注意です。

オクトエアは、潮つまりの給排気ボタンの作動不良は少ないですが、給気ボタン部からのフローや呼吸部からのフローはレギュレータよりも多いです。



防ぐポイントは毎回の水洗いを丁寧に行うことですが、どうしても現地での水桶洗いは完全な真水ではないことも多いので、短時間でもホース水流でボタンを可動させながら洗えるとだいぶ違います。

さらに、可能であれば水洗い後にタンクにつないで、ビシッとエアを通して各ボタンを可動させればなおよしです。

ただ、ここまでしたとしてもやはり「1年に1回」のオーバーホールが必要な器材であると、私は思います。

もう1点は、他社製よりも、インフレーター肩口根元が破損しやすいです。

これは製造上の問題ではなく、使用者さまの保管やメンテナンスの問題です。

素材が他社と一線を画するゴムボートのような生地で耐久性は抜群なだけに、やや硬めで柔軟性がなく、保管時にインフレーター肩口に負担がかかりやすいのです。

こういう状態でメッシュバッグに入れて、上から重い荷がかかると、破損のリスクが高まります。







これは圧着が剥がれ、壊れかけている状態です。(これくらいでもエア漏れします。)



また毎回の締めすぎによる負担で、徐々に破損するの可能性もありますので、きつく締めすぎないでください。

基本は肩口部に負担がかからないよう、このように畳んで入れるのが良いです。



ベテランのNDSフリーク方々は、このように反対にしてバッグに入れている方もいます。



ちなみに、メーカーでの修理は可能で、破損個所によって修理費用は部品代込み¥3,700~5,500(税別)です。

容易に修理可能なのは、自社製造のメリットではありますが、壊れるとショックですので出来るだけ防いでください。

********
全国・全世界のお客様に対応しております!
ダイビングや器材に関するお問い合わせを心よりお待ちいたしております。
●インターネットから→お問合せフォーム
●お電話→tel.079-293-1506
 楢崎(ならざき)まで。ご来店の際はご予約下さい。
サンマリンショップのwebサイトはこちら

※広告が表示されていますが弊社がおすすめしているものではありませんので、アクセスには充分ご注意ください。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「NDSダイビング器材」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事