ダイビングショップ店長ブログ.サンマリンショップ.tel.079-293-1506.NDS正規販売店

NDSレギュレータの呼吸感を良くするオーバーホールのポイント

・・・・・・・
●サンマリンショップのホームページアドレスが変わりました。
http://sunmarineshop.jp/
・・・・・・・
メーカー(NDS)が実施するオーバーホールでは可動部Oリングの他にダイヤフラム(¥1500)と排気弁(¥500)も毎回交換になります。



オーバーホール業者さんやショップさんが行うOHでは交換されないことが多いようですが、NDSならではの楽な呼吸感を維持したい方や、中古で入手された方は必ず交換依頼をしてください。


あと中古の場合は、誰が使ったか分からないマウスピースも気持ち悪いので、新品に交換されることをおすすめします(^_^;)

ダイヤフラム(シリコン製)



両手で持って上部を抑えると元気なパーツはすぐに戻ってきますが、経年劣化したものは戻らなくなります。



この劣化した状態でも使えるか使えないか、で言うと使えますし、呼吸もまあ普通にできます(^_^;)

ただ、NDSならではの初動から自然で軽い呼吸感を得るためには、交換した方がさらに良くなります。



また、呼吸感に直結する重要部品であるデマンドレバーと接するのも、このダイヤフラム裏の金属部です。

金属と金属がこすれ合う箇所なので、色んな傷や型がつきます。



これによって微妙な呼吸感が変わってしまうことも稀にあります。

排気弁は息を吐くときの抵抗や海水の逆流を防ぐために、重要な部品です。



これもダイヤフラムと同じでシリコン製なので経年劣化で硬くなって変形し硬くなると、NDSならではの自然な排気感が損なわれます。



少し分かりにくいかもしれませんが変形しています。



密着度も悪くなりますので、何かの拍子で異物が引っかかって、吸気時に水が入る可能性が高まります。

この二つを交換することで、ズバ吸いズバ吐きタフダイバー以外の方は明らかに呼吸感が変わりますのでぜひお試しください。

そしてしれっと大事なことを書きますが、部品は同じように見えても年々進化しており、5年前のものよりも良いものになっております。



あとここからは一般ダイバーの方には無関係の話です。

デマンドレバーの高さ調整ですが、現在のメーカー基準は約2mm厚の板をケースに置いて、その範囲内で空気が出始める遊び調整になっています。



もちろんすべての機種に共通するものではありませんが、NDSの呼吸感を維持するために充分ご注意ください。

********
全国・全世界のお客様に対応しております!
ダイビングや器材に関するお問い合わせを心よりお待ちいたしております。
●インターネットから→お問合せフォーム
●お電話→tel.079-293-1506
 楢崎(ならざき)まで。ご来店の際はご予約下さい。
サンマリンショップのwebサイトはこちら

※広告が表示されていますが弊社がおすすめしているものではありませんので、アクセスには充分ご注意ください。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「NDSダイビング器材」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事