ダイビングショップ店長ブログ.サンマリンショップ.tel.079-293-1506.NDS正規販売店

AEDについてのQ&A

こんにちは。
ダイビングのサンマリンショップ姫路・しんです。

近年、急速に普及してきたAED。

みなさまの職場やお近くの公共機関でも実際に目にすることが
多いかと思います。

最近は月々¥5,145~レンタルもできるのですね。
http://www.secom.co.jp/business/medical/aed.html?sc.mc_id=li_yo00040

今日はそんなAEDについてのお話です。

まず最近の指導情報変更についてですが、海外で実際にAED導入後、
期待された救命率の向上が得られなかった事例があったことから、
その理由の調査を行ったところ、
AEDによる除細動を優先しすぎたために、AEDによる「除細動」の前に
心肺蘇生法を行う割合が減少したためであったことが、明らかになったそうです。

したがって、一昔前の「まず、AED」という流れから軌道修正され、
現在は、意識と呼吸がないことが判明した段階で、すぐさま「心肺蘇生法」を行い、
その後、できるだけすみやかにAEDを使うという「すばやく、AED」
という手順になっています。

参考までに、AEDについて、Q&A方式で、少しおさらいしたいと思います。

私見も入っていますので、あくまで参考程度になさってください。

Q:AEDとは?

A:心臓に電気ショックを与えるものです。

ちなみに、心臓が完全に止まっている状態、いわゆる
「心停止」を回復させるための機器ではありません。


心室細動という、心臓が小刻みにけいれんして、血液を全身に送り出す機能を
失った状態となったときに、電気ショックを与えることによって回復させる機器です。

そして人間が行なう心臓マッサージがとても大切である、ということも
忘れないでください。
※「心停止」では、AEDは全く動作しません。

Q:心室細動はどんなときに?

A:心因性(心不全や心筋梗塞等)によるもので、急に倒れるケースの8割は
心室細動を伴います。

約5分で心室細動は弱くなり、「心停止」へ。

ちなみに、溺れて窒息したときは、「心停止」であり、心室細動は起こりません。





Q:どうやって使うの?

A:操作は、AEDの操作ガイドに従う

(1)AEDの電源を入れる

(2)音声ガイドに従い、電極パッドを胸部に貼る

(3)自動的にAEDが心拍の状態を判断。
(正常であればボタンを押しても電気は流れることはなく安全)

(4)心拍に異常アリ→「通電ボタンを押してください」と音声案内がありますので、指示にしたがって通電ボタンを押す。
  心拍に異常なし→「除細動の必要ありません」等の音声案内→心臓マッサージ




(4)AEDの音声ガイドに従い必要であれば心臓マッサージを続ける

Q:電極パッドの貼り方は?
AEDの講習を受けていない人がやるミスで一番多いのが、
この電極パッドのつけ方だそうです。

服の上から貼り付ける、と考える人も多いようですが、
電極パッドは衣服を脱がせ、肌に直接貼り付けなくてはいけません。

また、パッドの貼り方も重要です。

少しくらい場所がずれてもそう問題にならないそうです。

イメージは【心臓をはさんで貼る】です。

【電極パッドは肌に直接、しっかりと密着させて貼る】ことが大事です。

Q:子供が患者の場合、大人用のAEDを使ってもよいか?
A:通常のAEDは大人用として設計されており、
8歳以上もしくは、体重が25㎏以上において使用するものと、定められています。


子供用のAEDは、電気エネルギー量も大人用の約3分の1になっています。

現在は、多くの小学校や保育園でAEDが設置されるようになっていますので、
入手可能な状況の時には、
子供用のAEDを使用する必要があります。

しかし、もし私の子供が心室細動で倒れ、大人用のAEDしか手元にない場合には、
私は躊躇無く大人用AEDを使います。

Q:プールや海などで、全身水で濡れた患者にAEDを使った場合、
感電しないのか?


A:問題ありません。

電気は抵抗が最も少なく流れやすい2枚のパッドの間を通ることになるので、
感電などの心配はありません。

ただし、患者の胸のあたりが濡れている場合は、タオル等で水をふき取った後に、
電極パッドを装着するようにします。



Q:倒れている人が貴金属をつけている場合、AED使用時には、はずしたほうがよいか。
A:できれば、はずしたほうがよいでしょうが、
はずすことができない状況の場合にもAEDは使用可能です。

その場合は、電極パッドを金属面に接触させないようにしてください。

AEDによっては、アクセサリーなどを切るハサミを付属品として備えているものも
あるそうです。

ダイビング環境を考えるなら、ウエットスーツやドライスーツを脱がせるのは非常に
時間がかかり難しいので、ハサミ等でカットすることも想定しておいたほうが
良いでしょう。

Q:使用による責任問題は?
A:厚生労働省の通達により、救急の現場に居合わせた一般市民が
AEDを用いることは、医師法、刑事、民事の責任においても、人命救助の観点から
やむを得ず行った場合には、免責されることとなっています。

正常な人に間違って電気ショックを与えてしまうかも、という不安
については、そもそも正常な心臓・そして完全に停止している心臓に対しては、
AEDが「除細動の必要なし」と判断し、機器に電気が流れません。

大まかな使い方の流れについては、まずはこちらのwebサイトをご覧下さい。
写真つきでイメージしやすくなっています。

http://aed.maps.pref.aichi.jp/modules/tinyd2/content/index.php?id=3

この記事がAEDについて少しでも考えるきっかけになれば幸いです。

サンマリンでも、将来的にAEDの導入を検討しております。

色々な方のご意見をお聞かせ下さればうれしいです。

・・・・・・
ダイビングのサンマリンショップ姫路(兵庫)

●ダイビングに関するお問い合わせは
お気軽に直通メールまたは、お電話079-293-1506までお願い致します。
サンマリンショップ姫路・スタッフYUKIブログはこちら

コメント一覧

ガチャ
K野さんが、「救急員養成講習」受けるとか?受けないとか?
サンマリンショップ姫路
http://pub.ne.jp/sunmarine/
こちらをご覧のみなさまへ。

ガチャ=日本赤十字救急法指導員です。

我々のようなにわか救急指導員ではなく、本物です。

救急法やAEDについて、ご不明な点がありましたらお気軽にお尋ね下さいませ。
K野
反応あると思いましたよ。ガチャさん。

なにはともあれ、サンマリンでもAED買って(レンタル?)もらって講習してくださーい て感じですね。
・・・将来といわずに。
講師は静岡支店長に来てもらって。(もちろんボランティアかな?)
なかなかいい意見ではありませんかね。
ガチャ
効果的な救命は、「協力者」を得ること。
意識が無い、と判断した時点で、協力者を求め、「119番通報」と「AED」を頼みます。そして自分が呼吸確認し、呼吸がなければ、すぐにCPR。
協力者がいない場合は、自分で119番通報(最近は携帯があるから便利ですね)。ここからが問題で、近くにAEDがあれば、そっこーで取りに行く。探す時間がかかりそうなときは、CPR。この判断が難しいかな、と。
成人の場合は、心因性のケースが多いので、確率的にこのような手順。一方、子供の場合は、「脳低酸素症」」のケースが多いため、まずCPRを2分間ほど。そこで蘇生しなければ、119番通報とAED。
子供にAEDのパッドを貼る場合、特に成人用のパッドでカラダに比べ大きいときは、両ワキの「下」、または「背中と胸」に貼っても良いです。
乳児(1歳未満)にはAEDは使用してはいけません(現在のところ)
詳しくは、お近くのダイビングショップのEFR講習、消防署、赤十字の講習を受けてみてね。

以上、長くなりましたが・・・
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「安全スキルについて」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事