こんにちは。サンマリンショップ姫路のしんです。
さて、今回は私が愛用しているダイブコンピュータをご紹介します。
ノンダイバーのみなさまや興味の無い方には面白くもなんとも
無い話でごめんなさい(^^ゞ
私たちがダイビングを始めた頃は、ダイビングコンピュータは
一部の先進的なダイバーしか持っていなくて、まさに限られた人
だけが手に出来る、といった感じでした。
当時からかっこいいなぁ~と思っていたので、今でもダイブコンピュータ
には憧れがあります。
遍歴としては、まずはウワテックのプロアラジンから始まりました。
分厚くてめちゃくちゃデカかったのですが、プロアラジン=プロダイバー
みたいな雰囲気があって、みんなこぞって使ってましたね。
機能は使いこなせていませんでしたが(^^ゞ
それから次に長かったのが、アポロ・ダイブアドバイザー。
これも見やすくて良かったです。
バッテリーを自分で簡単に変えられたのも◎でした。
プロアラジンはちょっと大変だったから余計に。
さて、現在メインで愛用しているのは、TUSA・IQ-700。
後ろのベルトを外して加工しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/7c/da73f6d74a3d519c5f71dd8e4720795a.jpg)
これをどこにつけるかというと、ここ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/01/7d1a210ddaf803bdd8bfa9dbe9df0dc3.jpg)
水中ホーンである「ミニハンマーヘッド」(リンク)に差込ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ed/22cd52e064a2feb0b492a67112188391.jpg)
リングにフックをかけておけば抜け落ちることもありません。
後ろから見るとこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0c/d5803d0496272abe722ddc06f7ca5524.jpg)
ワンタッチですぐに取り付けできるのが、めんどくさキングの
私にはピッタリ。
で、何よりもメリットが、この位置だと、ダイブコンピュータを
見るのにいちいち手を使わなくても、下を見るだけで数値が視界
に入ってくるんです!!
これは両手が空くし、瞬時に数値を把握できるし、ゲストの安全管理
面でも大きなメリットです。
サンマリンゲストの方々は、普段私が水中でコンピュータ
を見ている姿を見たことがないとは思いますが、ひそかに
めっちゃみてるんですよ(^^ゞ
ちなみに、ユーザーセーフファクターという、無限圧時間の
設定を厳しくすることができる機能は、最も厳しい「2」にして
います。
最近のダイブコンピュータはほとんどこの機能がついています
ので、減圧症について気になる方はこの設定を変更しておくと
良いでしょう。操作法が分からない方は、機種に関わらず
お尋ね下さい。
他には、あまり使いませんがビーイズムのチタンモデル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fe/9bebca68983390c4ee3f80b0360ef215.jpg)
この旧ブリヂストンにも憧れがありまして、なぜか好きですね。
オールゴールドの御着モデルも持っていますが、これはもう少し
年を取ってから使うことにします(^_^;)
意外に?ご存知?ピンク好きの私。
めちゃくちゃ売れたスキューバプロ・グミジェリシリーズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/86/952d2fff037cf5a684e0d976b2e9dfd5.jpg)
でもやっぱり今はスキューバプロ・エクステンダーシリーズ
が一押し!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/9c/0b41fa7872b3423dfb199f65ac653207.jpg)
今年もSプロの天下は揺らぎそうにありませんね。
サンマリンショップでは、今年もこれが一押しです。
サブ用、視認性優先の方はこれがおすすめです。
TUSA・IQ800(リンク)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/91/b904d13600ad81787d571a240efab241.jpg)
新製品の「IQ-850」ではなくて、昨年からの継続モデル
「IQ-800」です。
そういえば、話題の新作「IQ-850」は納期予定が
7月末になっていましたよ。
なぜだろう?
IQ-850に関しては、発表当初から、どうも座り心地の悪い、しっくりこない
気持ちが拭い去れません。
いや、ご注文は喜んで受付してますよぉ(笑)
むしろ自信がないから安売りしますよぉ。
開発したTUSAの勇気とコンセプトは素晴らしいと思います。
応援したいと思います。
ただ、まだ市場に出ていないのでなんとも言えませんが、
このIQ-850のコンパートメントの意識が、エンドユーザーである
一般ダイバーさんに伝わるのか?
もうしばらく情報を集めてからみなさんにおすすめしたいと思います。
ぶっちゃけ、どっかのメーカーの電波を飛ばすブラジャーダイコン
の方が、なんか共感できるし、使ってみたい、売ってみたいと
思うのですよ。
なので、今年も当店は、TUSAダイブコンピュータは「IQ-800」おすすめ
していきます。
お値段は申し訳ありませんが、ここで書くことは出来ませんでの
お問合せを。
一般的にプロショップは高い、通販や量販店は安い、というイメージ
をお持ちの方もおられるかもしれませんが、決してそんなことないで
すよ~。
まあ、小物とか負けるものも多いけど、大物は負けてないです
よぉ(;´д`)
ねっ?!プロショップ関係者のみなさん!(笑)
ぜひお近くのプロショップで確認してみてください。
今回も長くて重いブログになってほんまごめんなさい。
反省しますぅ(;´д`)
・・・・・・
【ダイビング・ダイビングスクールの事なら】
兵庫県姫路のサンマリンショップ姫路へ!
http://www2.plala.or.jp/sunmarine/
ダイビングに関するお問い合わせは
お気軽にメールまたはお電話でどうぞ。
直通メール
sun-m@maroon.plala.or.jp
電話
079-293-1506