バイオフィルター(加湿)と純正外ホースについての考え
2024-04-23 11:17:53
●サンマリンショップ.ホームページアドレスが変わりました。
http://sunmarineshop.jp/
・・・・・・・・・・
たくさんのオーバーホールメンテンナンスのご依頼、ありがとうございます。
今回のお客様へのご案内が、他の方にも参考になると思い、私の考えを共有させていただきます。
(1)バイオフィルター(加湿器)が付いている場合
アポロは先進的かつ歴史もあり、好きなメーカーだということを前提で・・・
細菌による衛生面と、気密性や強度などの安全面において、問題事例を多く見てきておりますので、まずは取り外しをお願いしております。
こまめにメンテナンスしながら、かつ安全に運用されている方々を決して否定するものではありませんが、やはりほとんどのケースで大きなリスクになっていると感じます。個人的には、呼吸源の重要箇所に簡単に緩んだり破損したりする部品がついていることが、一番の違和感です。
喉の乾燥が死活問題であることは、私も喉弱系ダイバーなのでよく分かります。
しかし、先に行う対策は他にたくさんあります。
そして、「意外と外しても大丈夫だったわ。」という声がほとんどです。
特に初心者のときは呼吸も安定しないので、喉が渇いて当たり前ですが、経験を積むにつれて、必ず解消されていくものなのです。
それらを承知の上であれば、装着したままメンテナンスすることも稀にございますのでその思いをご相談ください。
(2)純正では無く、汎用品のホースが取り付けられている場合
改造扱いになりますので、当然保証は受けられません。
まずは純正に戻してください、とご提案します。
特にNDSはホースの耐久性も大きな売りですので、あえてそれを失うのは勿体ないことです。
今回は交換していただくことになりましたが、あみあみのフレックスホースなども含め、リスクを充分承知の上であれば、そのままオーバーホールすることもございます。
ということでメーカーも私も、何が何でもという頑固な考えは無く、お客様に強い思い入れとリスク許容があれば、それもまた良しという考えです。
参考までに、古いNDSポレスター2ユーザーの方や、中古ユーザーはこのパーツの交換もぜひご検討ください。(他店では自分で言わないと交換されません。)
NDSポレスター2レギュの交換推奨パーツ(パージボタン)
あとオクトパスはエミリオ、ゲージはTUSAというパターンが多いですが、これらも一緒にオーバーホールが可能です。
ただいずれNDSに買い換えされる方が多いので、ホース交換などの費用をかけず、最低限で実施するというケースも良くあります。(当然リスクあります)
あまり知られていませんが、これらは「外れ」のモデルや年式がありますので、その場合は正直にお伝えします。
色々とご相談ください。
********
全国・全世界のお客様に対応しております!
ダイビングや器材に関するお問い合わせを心よりお待ちいたしております。
●インターネットから(メール・ライン)→お問合せフォーム
●お電話→tel.079-293-1506 楢崎(ならざき)まで。ご来店の際はご予約下さい。
●サンマリンショップのwebサイトはこちら
※広告が表示されていますが弊社がおすすめしているものではありませんので、アクセスには充分ご注意ください。
最新の画像もっと見る
最近の「器材」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事