【6月7日(土)】
天候:くもり時に晴れ間あり
気温:28度
水温:27度
風向/風力:南6(←そら、ゆれるわぁ)
透明度:30m
沖縄地方は只今梅雨真っ最中。
長~く伸びた前線が停滞中。晴れて欲しいな~と祈りつつ就寝したのですが…
夜中、「ド~ンッ!ゴロゴロゴロぉ~~」何の音がお分かりですか?
雷です(泣)
眠気で薄れる意識の中「おぃおぃ、大丈夫かぁ?」と不安に思いつつも、その
まま寝て朝を待ちます。
朝食時、観光に来られていた奥様方と隣になり、
雨でも潜れるの?濁らないの?など不思議がられながら一緒に食事。
ぬまっちさんからも「昨日(雷)すごかったですね~」の言葉に、
私のルームメイトさんは無邪気に「全然知りませ~ん」のお答え、寝る子は育
つ!?
波が少々高くなっていましたが、問題なく予定通り出発です。
夜中の雨風で、透明度がどうかな?と思いましたが、昨日と同じくボート上か
らも水底が見え、
水中も軽~く30mは見えていました。
◆伊良部島:スネークホール
本日も地形ダイブです♪
スネークホール…蛇穴とそのままの呼び名なのですが
ウミヘビが産卵時期になるとこの洞窟内に卵を産みにやってきた(らしい)こ
とからその名がついたようです。
ぬまっちさんも見たことないといわれていましたが、実際に見た人はビックリ
したでしょうね、というかコワイです(汗)
また「蒼の洞窟」とも言われ、神秘的な空間が広がりイタリア気分もあじわえ
るポイントだとか。
そんなブリーフィングを聞き、EN。
サンゴ群を通り向け、向かいにある島へ泳ぎます。
島壁の水深5mあたりに、人がひとり通れるくらいの入口が斜め上に向かって
のび、少しずつ水深を上げながら進んでいくと洞窟内の水面に一旦浮上することが
出来る「エアードーム」になっています。
しっかり浮力を確保し、今日も大活躍なエコ&ダクバスライトで真っ暗な洞窟
内を照らすと…
ゴツゴツした岩壁に、天井は細長く高くなり、横穴もあり奥へとつながってい
ます。
また何かが居そうな雰囲気、怖くて覗けません。(今日も川口浩気分です)
「どこに卵産むんですか?」と聞くと
「岩を這い上がって岩の棚に産むらしいです」 ←( ̄_ ̄;エッ、あがる?
「温度が一定なので泡盛もこんな場所でねかせるんですよ」 ←( ¨ ;)
えぇーッ!?
と、ガイドのトォッティさん。
こんなところに大きな壷を持って来て、持って帰るもの大変だけど、
こんな場所を見つけた人に感心しまいました。
また、ほぉ~なるほどね~感心していると、
「ライト消しましょう。」とのお声がかかり、怖いんですけど( ̄_ ̄;…と
思いながら、ライトOFF。
すると……
うわぁーーーっ!何これーーーっ!! (☆□◎)
出ました!「蒼の洞窟」 あまりの美しさに表現できる形容詞が見つかりませ
ん。
美しいという言葉だけでは、片付けられないこの景色。何なんでしょう!?
口をもぐもぐさせながら、ひとり興奮していたのですが、みんなの声が聞えて
きません。
あまりの感動と興奮で言葉を失ってしまったのでしょうか?・・・そういう事
にしときましょう。
水面から今通った入口を見ると、魚の群れのシルエットが見えます。
入口付近で待機中のぬまっちさんのシルエットも見え絶好のシャッターチャン
ス!!
写真、撮りてぇ~。
洞窟内は、外洋からの光が入口の水底に反射して中の水面を蒼くし、
なんとも不思議な幻想的な世界。
さらに時々入ってく波の影響で、洞窟内の空気が圧縮され霧が発生し白くなる
のです。
「もぅ、すっごいんだから~」としか言えません、表現力なくてゴメンなさ
い。
分かりにくい方は、ぜひぜひ行って見て来てください!!
貴重なポイントなので記念にみんなで集合写真も撮りました。
ダイバーでなければ写れない貴重な1枚です。シール作りますね。フフッ
濃ゆ~ぃ10分間を満喫して、再び潜ってアンカーのあるサンゴ&癒し魚ポイ
ントへ移動です。
昨日行ったポイントの近くだったので、洞窟内の圧迫から開放されほっとリ
ラックス(^^;
EX後は晴れ間もではじめ、南国らしい日差しが体を乾かしてくれます。
2本目は、ラストになるので自由に遊べるポイントへ連れて行ってもらいまし
た。
◆伊良部島:サシバ沖
小ぶりな鷹に似たサシバ(鳥)が秋に伊良部島にやって来るそうで、そのサシ
バを模った大きな展望台の沖でラストダイブスタートです。
珊瑚の根がたくさんあり、一番大きな根をぐるっと一周。
見渡すかぎり珊瑚の山が続き、イソマグロのご一行様に、ホソカマスの群れ、
沖側の水深約20m程あたりに青白く砂地も見えました。
バディ単位でその大きな根を中心に思う存分フリータイムを遊びます。
いつもは放任なまさくんも、かわいい妹のガッちゃんがバディなら放っておけ
ません。
ぬまっち監視の元(‐‐)、安心して被写体を追いかけるガッちゃんと一緒に
隣の
珊瑚山へ2人で逃避行。
でも、かな~り信頼度が上がった↑に違いないでしょう。よっ、ダイブマス
ター!
今回珍しく写真に集中していたまつもっちさんに、りょうちゃんを優しくリー
ドしてくださるしばごんさん。
前夜に「ついていきます!」宣言としたりょうちゃんも、2人の先輩ダイバー
にしっかり付き
いつも以上にリラックス、一緒にイソマグロを数えて♪勘定してしまいました
(^^;
がっちり組まれたバディシステム、私も安心してお任せできました。ありがと
うございます。
一方、Mにぃさん、いつものポーズ(逆立ち中性浮力)で生物観察。
バディのなおきちさんも久しぶりのリゾートで超~超~♪リラックス、
水中で漂える幸せを堪能中(^^)
そのお二人に私も入れてもらって、ウロウロ、ふわふわ…途中ハマクマノミに
襲われそうになりながらも
宮古最後の海を満喫しました。
そして最後にみんなの素晴らしい中性浮力を披露しながらの集合写真♪
梅雨らしく雨も降りましたが、お肌にやさしい日差しの中、貸切ボートに行き
届いた安全管理、
そして皆さんのご協力のおかげで、無事4ダイブ終了できました。
サービスに戻って、のんびりお弁当を食べながらログ付け。
さっき撮ってもらった写真をみて爆笑したり、サービスさんからビール(おつ
まみ付)
まで頂いて4ダイブ終了の乾杯♪で盛り上がってきました。
ここまでしてもらっていいのでしょうか?ホントこんなサービス初めてです
(>▽<)
普通あり得んでしょう!
至れり尽くせりのサービスさんでした。
また遊びに行きます!ありがとうございました\(^◇^)/
さぁ、最後の夜はお決まりのツアー打ち上げ♪
今日まで我慢してきた分(いゃ、してないな)、はじけちゃって~。
お店はサービスさんお薦め店へ。
結構な人気らしくお店もにぎやか、店員さんも美人で、注文する全ての料理が
美味しくて♪
リーズナブル!宴会にもってこいのお店です。
このツアーで初めて話をしたとか、はじめまして…です。など
以外にも初対面だったのね~という方もいてビックリ。
あの水中での固い結束力は何だったのでしょう?
不思議ですね、おなじ海を愛する者同士(*^^*)心でつながるのでしょう
か?
ツアーだから聞ける話、ツアーだから見られる皆さんの素顔、
美味しいお酒とおもしろすぎる皆さん、酸欠になるほど笑わせてもらって、
最後の夜も大盛り上がりでした。
また行きたいですね~、リゾート♪(´―`)
また企画しますからご一緒してくださいね!
最後に…
何かと不手際な点もありましたが、
皆さんの温かいお心遣いとご協力のおかげで初宮古島ツアー無事終了できたこ
と本当に感謝しています。
またご一緒させ頂いた時には、ワンランク上のコーディネートができるようリ
サーチしておきますっ!
楽しい4日間をありがとうございました。
そしてお疲れ様でした(^^)/
YUKI
・・・・・・・・・・
ダイビングスクール・兵庫県姫路市
サンマリンショップのホームページ
http://www2.plala.or.jp/sunmarine/
コメント一覧
YUKI
サンマリン・しん
ガチャ
最新の画像もっと見る
最近の「ダイビングログ」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事