ダイビングショップ店長ブログ.サンマリンショップ.tel.079-293-1506.NDS正規販売店

今日の香住


唐突ですが・・・

昨日の夜、夕食時にビール飲んだんです。

私、基本的にダイビング前夜、お酒は口にしません。(リゾート除く)
それは前夜のお酒がダイビングに悪いとか、酒を断って集中するとか等
のストイックな考えがあるわけでなく、ただ何となくですが・・・

でも昨日は、気が抜けて飲みました。

・・・・
だって今日、私の担当がなかったんですもの(;´д`)

そんな悲しいならざきに、是非リクエスト下さい~ヽ(´~`)

とまあ冗談はさておき、今日は総勢8名で香住に行ってきました。


透明度は5mと最近にしては悪かったのですが、
波は超穏やかで、水温が22度と急上昇していました。
個人的には今シーズン初の3ミリダイブでしたが、快適に潜れました。

いやめっちゃ楽ですよ!3ミリスーツは!

好評の3ミリキャンペーン引き続き受付中!
詳しくはこちらをどうぞ
http://pub.ne.jp/sunmarine/?entry_id=1495510

と営業も織り交ぜながら・・・・話を戻し・・



K野&YUKIチームは島裏遠征。
まさ&板チームはスキンダイブ講習&黒島ファンダイブ。
とっても楽しそう♪
人間的にも信頼できるサンマリン・スタッフ陣。
頑張っていましたよ!

私はというと、新たに出来たイカダの休憩所で、とどのように横たわっていたら
みんなに笑われました。
ハッ!つい野球見ながら寝転がっているおっさんみたいになって
しまった!

今日のランチは冷麺。冷麺をおかずにライス2杯食えるのは俺だけだよな、
と変な自尊心を保ちつつ、帰途につきました。

あ~訳分からんログになったけど思い切ってアップ!

ちゃんとしたログは誰かよろしく!

・・・・・・・・・・
ダイビングスクール・兵庫県姫路市
サンマリンショップのホームページ

http://www2.plala.or.jp/sunmarine/

コメント一覧

YUKI
そうそう!そうなんです!
ガイドが楽しまなくちゃあ~
ゲストも楽しめないさぁ~
今度はどんなガイドしようかなぁ~?

K野氏写真ありがとうございます。
例の写真で「はなまるシール」作ろうと思います♪フフッ
サンマリン・しん
http://www2.plala.or.jp/sunmarine/
k野氏、ログ、サンキューです。

香住を愛する気持ちは誰にも負けないK野氏のガイドは私も面白いと思います。
特に中、上級者の方々にとっては私のガイドより楽しいのは間違いありませんヽ(´~`)

「香住はこんなにたのしいんだよ!」という気持ちがガイドには大事だということをいつもK野氏から学びます。
K野
YUKIりんへ
(4回目・・・しつこすぎるなこりゃ)

今回のコース頂きますっ!

て、どうぞですが、はてさてコースは同じでも
みんな同じように楽しんでもらえるかはわかんないよ~。
ガイドの腕もあるかもよ~と多少びびらしてみたりして。・・・冗談ですが。

にしても、今回は、あまり生物探しをしないしばごんさんが探してくれたことは新鮮でしたね。

K野
つづき:<コース内容>
ビーチ⇒水面移動で水路⇒島の東側に到着。(結構しんどい) ここで潜行。・・・濁りあるも全員ライト携行で確認しやすかったです。
島の東側面-3~-5mを北へ移動し先端の浅めのくぼみへ行くが魚がいね~。仕方なく、さっさと岩肌のウミウシ類を探しつつ洞窟内へ異動。
洞窟内で一度水面に浮上し、雰囲気を少し楽しみ、カゴカキダイ、カエルウオ、ウミウシ(ダイダイウミウシ、ユビ、アオ、シロ、オトメ)など見つつ東~西の側面へ移動。その後、洞窟西側の出口(北)付近から東側へ戻る。-10~-12mの岩の下にイシダイやコブダイの幼魚などがいた。再度先端⇒島の東側側面ルート⇒水路へ。 *ここでしばごんさんがコケギンポを見つけ記念にコケギンポ撮影⇒ベラロード⇒ビーチへ戻りEX。(浅瀬の藻場でネコザモも遭遇)潜水時間:約60分のDIVでした。
補足:なぜかゲストのしばごんさんよりYUKIりん(しつこく3回目)がおもしろかった~としきりに言ってた。 喜んでもらってうれしいけど、なんで君が一番?・・・。
K野
2008/7/6 香住 黒島(洞窟コース)・・・久々のログ書き込みます。 byK野
メンバー :しばごんさん、YUKIりん(最近流行です。どの位連呼すれば浸透するかな?)、K野の3名。
特に不安要因なく最初から全員リラックスモードだったような気がしますが。
行きの車中で、コース整合。
どちらかといえば流れ大好き、地形派?と思えるしばごんさん。海況も安定しており島裏の洞窟コースで決まり。
*このコースはビーチからの距離も長く水深も-15m程度の箇所も有り、エアーの消費も多くなるのである程度体力、エアーの持ち、中性浮力コントロールなどが必要、しかし、洞窟近辺は湾内と異なった雰囲気のある楽しいポイント。⇒そう思っている私。
バディーはしばごんさんとYUKIりん(繰り返し言っておく)。
YUKI
いゃ~昨日はホンマ楽しかったッス!
地形ダイブはもちろん、生物探しの面白さを再確認できました。
サンキュ~です、K野氏。
ってゲストじゃない私が言うのはヘンですか(^^;?
今回のコース頂きますっ!

ちゅ~ことで次回のYUKIガイドは海況が許す限り「島裏ア~ンド洞窟」へご案内しま~す♪
…となにげに、リクエスト募集中!(*^。^*)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ダイビングログ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事